投稿日:2023/10/20 20:14
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
T.山田さん
早速のコメントありがとうございます。
最初から女王が居なかったかもしれませんね。分峰後、まもなく雄蓋が2つ〜3つと落ちてました。
観察していると雄が数匹居ましたが、花粉搬入している蜂もいたので何となく安心してしまいました。で、花粉搬入していたら大丈夫!と思い込んでいた自分を反省しています_| ̄|○
2023/10/20 20:50
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
早速のコメントありがとうございます。
ついにゼロになりました(;_;)
あの雄蓋は、女王不在のお知らせでした。蜜蜂ゼロを確認して巣箱を解体始めたのですが、蜜蜂が一匹が周りをブンブン飛んでました。
あと二つ極小群が有ります。手のひらの様な巣板が出来ていますが、いつまで持ち堪えられるか?です。
2023/10/20 21:01
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
どじょッこさん
早速のコメントありがとうございます。
最後まで見届けました。スムシと蟻にやられなくて、綺麗なままで回収できた事が救いです。
夏分峰は、外敵が多くて結婚相手が少ない!その通りですね。
まだ極小群が二つ有ルナで、観察続けていきます。
2023/10/20 21:13
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
初心者おじさんさん
早速のコメントありがとうございます。
寂しい結果になりましたが、ゼロを確認して解体しました。巣板が綺麗だったから良かったです。
越冬群ニ群からスタートして二桁まで増えましたが、全部無事は難しいです。あと二つの極小群も観察を続けていきます。
2023/10/20 21:20
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ゴジラさん
早速のコメントありがとうございます。
考えたら越冬ニ群で始まった養蜂生活。よくここまで増えたと思います。極小群だからこそ可愛かったのです(;_;) 今日も元気でいるかな?と母親気分でした(笑)
残りの群を無事に越冬させて、来年笑いが止まらないと日誌にアップできたら良いですね*\(^o^)/*
2023/10/20 21:25
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ひろぼーさん
早速のコメントありがとうございます。
お茶碗がお猪口になってしまいました(;_;) そのお猪口群が消えました。
まだ二つお猪口が居ます。給餌してますが、いつ迄?ですね。
去年は2群だったので特別な事も無くそのまま越冬しました。今年は群が増えた分だけ色々な事を経験してます。
働き蜂産卵の雄蜂も良く分かりました。
変化を見逃さない様に!これが大切と分かりました。
2023/10/20 22:27
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんは
とても残念な事になりましたね~(◎_◎;)
初めから女王が居なかったのか???
でもお世話になったお礼が残ってました、とても綺麗な蜜の輝きですね!お疲れ様でした(*^-^*)
2023/10/20 20:20
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 大分山荘の超小型群が居なくなったようですね。1匹も出入り無しですね。8月入居は難しいですね。お疲れ様でした。
2023/10/20 20:23
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
みるくさん こんばんは。
春分蜂群でも交尾ミスや女王蜂が帰還できずに2割位は消滅する感じです。夏分蜂は外敵が随分多くなるし、結婚相手も少なくなるので存続率は極めて難しくなってきます。
私も6~7月の夏分蜂群でも半数近くが消滅しました。8月ならそれ以上になるでしょうね・・・。残念な結果ですが、終活は精一杯できた思います。お疲れさまでしたm(_ _)m。
2023/10/20 21:01
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるくさん
女王は居たかも知れませんが、交尾飛行が出来なくて消滅とか?
女王が食べられてたとか?
我が家のは遅めの分蜂で雄蜂が居なく何度も交尾飛行、その後ツバメに食べられました
2023/10/20 21:03
こんばんは。本年の結果は悲しい結果ですが来期はきっとその分の沢山の入居で笑えますよ。きっと、いえ必ずm(__)m
2023/10/20 21:17
残念な結果ですね
8月という季節がわるかったのか?
今年の過酷な気候が響いたのか?
こちらでも、蜜は少なく群れも減ってます
今まで私の蜂場で見なかったアカリンダニも、
隣の地区の方の群が全滅したとのことで、
既に感染してるおそれもあります
本当に来年、笑って分蜂を迎えられるようにしたいですね
2023/10/20 21:37
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...