cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
股火鉢さん こんにちは。
>クロスとは暗渠管に対して斜め・・・・・
ピンポーン・・。
斜めに入れないと田植え機が砲弾跡にハマり立ち往生します。
砲弾を入れるとヘアリーベッチの繁殖が良いように思われます。
この機械も振動装置が付いていますが、上手く回転数が合えば振動が少ないです。
旋回の時砲弾を持ち上げると、壊れるぐらい振動異音が出るので、PTOは使っていません。
>モミガラを入れていくものが・・・・
よくご存じですね。
大規模農家の方はもみ殻の処理に困るので地中に埋めておられます。
酪農家さんが少なくなったので皆さん もみ殻の処分に困っていますね。
我が家も殆ど燻炭にして処分しています。
振動型の砲弾は20馬力以下でも行けますね。
砲弾の2連が欲しいですが何時まで農林省ができるか??
家の周りにはボロのトラクター、管理機が有るので、時々片言の別嬪さん夫婦が買い取りに来られますね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/11/25 10:03
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん こんにちは。
ふさくん処の田圃は地下水が低いので水捌けが良いのでは?
私の田圃は川の水が下がっても水捌けが悪いです。
2~3年に一度砲弾を入れると緑肥(ヘアリベッチ)の繁殖が良いし、米の収量も違う様に思われます。
ふさくんの裏山の開墾に比べた比べ物にならないくらい楽ですよ。
何時もコメントありがとうございます。
2023/11/25 10:11
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちーさん こんばんは。
お題目がきつ過ぎましたね!?
粘土質なので既設の暗渠のみでは十分でないです。
面倒でも2~3年に砲弾を入れています。
私の稲作は化学肥料を使わず、ヘアリーベッチのみで行っています。
砲弾を入れた方が、ヘアリーベッチが良く蔓延る様に私は感じます?
砂地での稲作は難しいでしょう。
追肥の時期、量、水の管理が天候で左右されるので難しかったです。
貸家にしている処に田圃がありましたが、砂地で7~8俵採れたら大喜びでした。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/11/25 18:16
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiverさん こんばんは 色々な機械をお持ちですね。使ったことはありませんが、この作業をすると排水しやすく、乾燥しやすいでしょうね。クロスとは暗渠管に対して斜めに入れるということですね。2年おきとのことですが2年で埋まりますか。昔パンフを見ていたら、モミガラを入れていくものがありましたし、振動するものがありましたがこれがそうですか。馬力が小さくてもできるとか。
2023/11/24 21:27
今晩わ❣
名前は知っていても仕組みはよく分かっていません。
2年ごとにやり替え??そんな事とても出来ませんね(^_^;)
農作業はしていても農家では無いので(笑)
2023/11/24 22:57
cmdiverさん、こんにちは。田んぼに砲弾とは穏やかではありませんね。何か爆発させるのかと思いました。私の方では砂地で保水力が弱く、水はけを心配するようなことはありませんでした。暗渠の再生なのでしょうか。もう来年への準備が始まっているのですね。
2023/11/25 13:46
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...