投稿日:2023/11/26 22:39
暇を見付けながら(気が向いたら)続けている裏山開発。大きい方のユンボの整備が終わって(エアコン修理)帰って来たので戦力増加。
抜根も楽勝です(^-^)v
チマチマと進めていた新しい道作りですが、きつい坂のカーブが上手く出来なくて作業も止まっていました。
今回の土木工事で大型パワーショベルが来ていた事からついでに車の旋回場所を広げる為の斜面カットと坂道カーブ作りを業者にお願いしたところ、さすが機械が大きいだけあってあっと言う間に広々とした道が出来て急な坂道もさすがプロ。広くカーブを取って楽に車が通れるように成り、別ルート道とも繋がりました(^O^)/
私が作っていた時の状況
今回の作業で広々とした道に変身。
私が手こずっていた右上から下がってくるきつい坂のカーブも上手く出来
当初の目的だった別ルートとも繋がり一筆描きで通れる道が増えました(^-^)v
まだ繋げたい道も有るのですが、一応これで裏山の道作りは一旦終了の予定とします。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとりさん 今晩わ❣️
機械化を嫌いマンパワーだけで開発をされているおっとりさんですので、それはそれで良いでは?σ(^_^;)
入居時からは想像出来ないほど変革していますが、まだまだやりたい事は沢山有りますのでボチボチやって行こうと思います。
コメント有難うございました。
2023/11/27 19:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
全ての道は繋がりましたが、もう少し延長したい所も有りますのでそのうち手を掛けようと思っています。
コメント有難うございました。
2023/11/27 19:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢さん 今晩わ❣️
東屋は最初計画もしたのですが、他人を入れるつもりは有りませんし、使用頻度などを考えると構想は却下しました(笑)
道沿いには巣箱を並べていますが、タワーマンションにはなかなか成らないですσ(^_^;)
そして蜜源植物は少しずつ増やして行っていますよ(^_^)v
コメント有難うございました。
2023/11/27 20:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちーさん 今晩わ❣️
裏山開発の目的はミツバチの住みやすい環境作りです。
その為強制捕獲はしませんので分蜂群も好きな所に行って貰っています。
今の所自然入居も多いのでこの状況が続いて欲しいと願っています。
コメント有難うございました。
2023/11/27 20:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...