投稿日:2023/11/29 10:34
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパさん、こんにちは!
蜂球位置から出入口までの距離がある分、毎回その往復を考えると外したほうがいいような気もしますが、
越冬時期、出歩く機会は少ないでしょうから、あまり関係ないですかね~!?
2023/11/29 12:43
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはハッチ@宮崎さん
>あまり関係ないですかね~!?
そうですか、あまり関係ないのですか。それじゃあこのままにしようかな。
ありがとうございました。
2023/11/29 14:10
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん こんにちは 2~3段までなら問題は無いですね。自分は4段空間が有ってもそのままですね。2段の空間が一番好きですね。春が何もしないで良いのと、空間が狭くて巣門に近い蜂球は、あまり好いとは思えないですね。どの群もそのままで良いと思いますね。お疲れ様でした。
2023/11/29 15:27
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはonigawaraさん
>2~3段までなら問題は無いですね
そうですか、ベテランの方からの回答で安心しました。
ありがとうございました。
2023/11/29 16:12
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
丁度良い感じですね。
私ならそのまま越冬して貰います。
2023/11/29 16:18
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはふさくんさん
丁度いいですか、良かった。
このまま越冬してもらいます。(^^ゞ
ありがとうございました。
2023/11/29 16:21
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おはようございます モリヒロクンも 迷っていたところでした。グッドタイミングでしたねー。参考にして 現状のまま 三群とも 越冬してもらいたいと 思っています。
2023/11/30 09:41
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはモリヒロクンさん
同じ様な状態でしたか、良かったです。
そちらは3群なんですね。
越冬をお祈りいたします。
ありがとうございました。
2023/11/30 18:14