投稿日:2024/1/20 17:19
チェンソーのチェーンにオイルが出ない時は、先ずオイル調整ネジを緩めてください。
それでもオイルが出ない場合はタンクの中のフイルターを点検して下さい。 フイルターが目詰りしていなかったら、オイルポンプが壊れています。
オイルポンプは 遠心クラッチ、スプロケットギヤーを外せば現れます。
クラッチは殆ど時計回りで外すことが出来ます。
メーカーによりクラッチの型が違います。
この型はインパクトドリルにボックス(ソケット)を付けて右回転で楽勝で外れます。
この型は特殊工具が無いと外れません。
今回はボックスを改造しました。
22のボックスを3か所削り取り 、インパクトドリルに取り付け挑戦。
上手く外すことが出来ました。
オイルが出ないはずです、ウォームギヤーの溝が潰れています。
オイルポンプは新品と交換ですね。 2~3k円で購入できると思われます。
修理に出すとホームセンター仕様でしたら買えるくらい取られますよ??
スプロケットもギヤーに溝が2,3本出来ている様でしたら交換したほうが良いです。
葉隠さん こんばんは。
速攻コメントありがとうございます。
エンジンブロアーのプライマリーポンプは私の記憶では独立していませんか?
爪をドライバー等で押さえ抜き、はめ込み吸入、吐出パイプを繋げば良いのでは?
>チェンソーの混合油注入口にチェンソーオイルを注いでしまい・・・
あるアルですね・・・亡き父もよくやっていました。
2サイクルの草刈り機にガソリン・・・。
ガソリンでも混合でも使えるH社の4サイクルの草刈り機をポチッしましたが ヒロ〇重たいから使えん・・・。 1回使っただけで義理の妹にプレゼント・・・
ダボハゼの私には要らぬ出費が多いですが?
私には勉強になっています。
コメントありがとうございました。
2024/1/20 20:24
ふさくんさん こんばんは。
ふさくんさんは私にない知識が沢山あり尊敬しています。
>農機具屋へ持って行く前に・・・
いいとも お待ちしています。
いろんな故障の修理は私も興味が有ります。
何時もコメントありがとうございます。
2024/1/20 20:29
たまねぎパパさん おはようございます。
道中気を付けておこしやす・・・。
お化粧をしてお待ちしています。
コメントありがとうございました。
2024/1/21 08:13
股火鉢さん おはようございます。
修理の参考になれば嬉しいです。
チェンソー、草刈り機の修理は簡単です。
メーカーのパーツリストをダウンロードして品番をチェック、
直接購入できないメーカーもあります。(メーカーさんから購入先を指示してくれます)
私は 通販を使っています。 ヤフー・アマ・楽・モノ・・・
ホームセンターでも取り寄せてもらったことが有ります。
何時もコメントありがとうございます。
2024/1/21 08:31
たまねぎパパさん
お待ちしています。
気を付けてお越しください。
2024/1/21 08:47
おっとりさん こんばんは。
沢山伐採されておられますが、チェンソーを痛めず使われている様なのでプロですね。
オイルはオールシーズンを使っておられるのですか?
物覚えの悪い私は外した部品を順番に並べ写真を撮っております。
何時もコメントありがとうございます。
2024/1/21 19:21
38おっちーさん こんばんは。
ベテランは知らないです、テヘランならす少しだけ知っています。
水陸で据え付け仕事をやっていたので工具、道具は有ります。
分解して組み立てられないことも有るのですよ。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2024/1/21 19:32
れりっしゅさん こんばんは。
チェンソーをお使いですか?
気を付けて使ってくださいね。
家内に充電式のチェンソーと3mバリカンをポチッしましたが1回も使っていないです。
メーカのサイトからパーツリストをダウンロードすれば構造が良く分かります。
私も初めての機械でしたらパーツリストを見て分解、組み立てを行っています。
何時もコメントありがとうございます。
2024/1/21 19:47
おっとりさん おはようございます。
オイルの件了解です。
最近ホームセンターで販売されている機器類は無茶苦茶安いですね。
>ブレーキは完全に使っていません。・・・
私もブレーキをかけて始動した事は、記憶はございません・・??
私が丸ヤスリで研ぐと切れなくなります。
本当は丸ヤスリで研いだ方が刃が、焼けず切れが良いのですが・・。
2024/1/22 08:59
モリヒロクンさん おはようございます。
チェーンがパンパン、多分ブレーキがかかっているのでしょうね?
私はパンパンに成るまで辛抱できないです、しびります。
夜中に2回は寝室側の2階のトイレにお世話に 序に日誌をチェック、数独を1問してまた一人寂しくおねんねしています。
いつ寝てもヨシ! いつ起きてもヨシ!の毎日です。
2024/1/22 09:12
ひろぼーさん おはようございます。
ひろぼーさんは忙しい体なので修理している暇は無いでしょうねー。
予備機を持たれた方が効率的かも・・・・?
近ければ 持って来て下されば修理するのですが?
コメントありがとうございました。
2024/1/22 09:17
清爺 入居2023.5さん こんばんは。
いい ハチノス金床をお持ちですね。
私も欲しかった金床の一つです。
私も現場でブレーカーのノミを打つ時は清爺さんと同じように100ℓのドラム缶を1/4位に切りコークスを入れノミを焼いていました。
焼き入れ焼き戻しは暗い処でないと難しいでしょう??
ブレーカーのノミも相手が石とコンクリートでは焼き入れを変えないと折れますね。
私も何回も失敗しました、一番無難なのがオイルでの焼き入れが良いですね、焼きは少し甘いですが?
刃物の焼き入れは難しいですね。
時に近所の刀剣博物館で行われる古式鍛錬を見学に行っています。
板バネを加工したナイフ素晴らしい特にクジラ出来栄え芸術品ですね。
変わったオジンですがこれからも宜しくお願いします。
コメントありがとうございました。
2024/1/26 18:53
清爺 入居2023.5さん おはようございます。
蜂の巣金床にはいろんなパーツが付いていませんでしたか?
>釿
亡き父が大工をしていたのであります。
柄はシャシャキで作っていました様でした。
金槌の柄はびいびの木?を使っていたようです。
2024/1/27 09:26
清爺 入居2023.5さん こんばんは。
>シャキシャキとエンジュはひょっとする・・・・
そうなんですか?
私は花木、昆虫の名はトンと分かりません、豚のショウガ焼きは大好きです。
貴方も難聴で苦しんでおられるのですね。
私も水中で火薬を使った鋲打ち銃、発破で右は全く聞こえません、左が清爺さんと同じ当たりの周波数が聞こえないです、又低音もだめです。右は50dbです。
TVはイヤホーンに頼っています。
私はシーメンスのリモコン付きを会議の時のみ使いますが今一です、会議の前にお断りし録音して持ち帰り聞き直しています。
今年度で 水利施設管理組合、土地改良区、水利調整委員の改選があります。
全て役職を下りる様にお願いしましたが、土地改良区のみ何とか外して頂きました。 4年頑張ります。
我が家のボール盤と比べ物にならない凄いボール盤ですね。
タップもたてれる、私も欲しかったボール盤ですが何しろ〇金が・・・。
キラーの自動送りで我慢しています。
コメントありがとうございました。
2024/1/27 19:37
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
勉強になります。
*エンジンブロアーのプライマリーポンプが割れ、分解しましたが組み立てに四苦八苦、放置しています。(^^;) これは墓石内の自然巣収容用です。
*チェンソーの混合油注入口にチェンソーオイルを注いでしまい、HCで修理代 約8000円でした。(^^;)
チェンソーの目立ては棒ヤスリで自分でします。そんなの当たり前?(^^;)
*カルチの燃料タンク(鉄製)の錆がキャブに落ちて詰まり、業者が修理しても、すぐに詰まるため何年も放置しています。(^^;)
2024/1/20 17:41
今晩わ❣️
興味が無いのではなく分からないのでスルーしますσ(^_^;)
一つ分かった事は調子が悪く成ったら農機具屋へ持って行く前にcmdiverさんの所へ持って行くこと(笑)
2024/1/20 19:06
こんばんは
なるほど、こんな構造になっているのですか。
詰まればやる時のバイブルにします。
明日は犬の散歩してから8時半に出発予定です。
2024/1/20 21:54
おはようございます
出発しましたがふさくん所に寄って荷物を卸してお昼ご飯食べてから伺います。
よろしくお願いいたします。
2024/1/21 08:39
cmdiverさん おはようございます。チェーンソーの修理の仕方、特に遠心クラッチの外し方を教示くださりありがとうございます。修理する時のために前回もブックマークしましたが今回もマークしました。手間はただなので、もしもウォームギヤーの溝が潰れたり、溝が2,3本できてオイルポンプを新品と交換しようとする場合、気化器のワルボロのように専門メーカーがあるのですか。それともチェーンソーメーカーから取り寄せるのですか。
2024/1/21 07:01
cmdiverさん チェンソーには興味津々ですが技術系統は弱いので困りものです。
ふさくんみたいに岡山県どうしでcmdiverさんとこが近いのは超羨ましい。
オイルの出が悪い時があります。
ボディを触って加熱してると感じたら作業を止めます(笑い)。
本格的にオイルが出ないようになったら、頑張って、直し方を動画で見たり、頑張って、、、?その先はまだ考えられません。
日誌をありがとうございます。
2024/1/21 09:46
cmdiverさん
電動の目立てを3年位前に買ってあるのですが、これでやると片方だけ研磨しすぎになったり調子が悪いです。
目立ては棒ヤスリで刃に手を当てて具合を調べてそれから研きます。
コメントを返していただきありがとうございます。
2024/1/22 09:39
cmdiverさん、何を修理しても本職以上ベテランですが、私はヘテランです。直せそうにないものはすぐ販売店とかに頼りきりです。壊れてもいいものは一応分解して治そうとしますが、それなりの工具とかも必要です。DIYはまず工具からと言うのがセオリー? 理屈は分かっていても工具がなくてはどうしようもありません。そこへくるとcmdiverさんは工具も創ったりと本当にすごい。尊敬しちゃいます。
2024/1/21 11:52
cmdiverさん こんばんは。
私もチェーンソー持ってるので、興味はあるんですが、読んでもイメージがつかないです。どんな部品で構成されているのかを、見た事が無いからですね。反省します。
その内、分解も出来るようになりたいな~と思いますヾ(≧▽≦)ノ
2024/1/21 17:25
ありがとうございます!
2月中頃から、チェンソー、シュレッダーがフル稼働予定です
農協の農機具センターは、平日9時くらいから5時まで
しかもその場で順番待ちしないとやってくれません
ある程度の整備ができるようになりたいです
2024/1/21 21:17
c m d i v e rさん⁉️ ⁉️ チエンソウの話は めちゃくちゃに 憧れますが カラツキシ メカに弱いモリヒロクンは 一年前に買った チエンソウを まだ 使えません! 使いこなせないのです。 エンジンは 調子良いのですが チェーンが 回転しないのです!パンパンに?張っていて、 何処かに ブレーキが かかっていると思われます。 後で 購入先の ホームセンターに持って行き 説明を受けてきます。 もっぱら 古い方の チエンソウです 何の支障もないので?現在は 充分 間に合っています。(馬鹿丸出しですねー)
2024/1/22 08:46
2024/1/26 14:43
cmdiverさん こんばんわ、素人細工をお褒め頂き恐縮してしまいます(';')
ハチの巣は小生も永らく探し続けてヤット手に入れました。京浜工業地帯の真ん中でプレス屋の倅でしたので、周りに町工場も一杯有って鍛冶屋さんも多く《ハチの巣》も良く目にしておりました。
時代も代わり、製造業の海外シフトで止められる工場も多く鉄屑商を尋ね廻っても時期尚早、タイミング悪く入手不可(-"-)
数年後、顔なじみに成った鉄屑商が廃業する時に自家用の《ハチの巣》を鉄の相場で台秤で計量し格安で分けて暮れました。
この他にもう一つ有難い物を下さいました!(^^)!
釿(ちょうな)
数本の釿のうち、好きなものを持って行きなと言われエンジュの柄の物が有ったので頂戴し研ぎあげました。大事に使いたい!(^^)!
2024/1/26 22:40
cmdiverさん こんにちは!金床には何もパーツは有りませんでした(-"-)
シャキシャキとエンジュはひょっとすると同じ樹種では有りませんかね? とても弾力が有って、打ち込んだ返りが丁度良い感じなのです!(^^)!
貴兄の親父さんが大工、小生の親父は板金プレス屋でした。今でも階下のプレスがガッチャン!ガッチャン!の騒音で4,500hz前後の音が聞き取りにくい難聴で、両耳にその音域を補正する補聴器が不可欠です(';')
大昔の大工さんは釿1丁で梁や柱を作り出したと聞いてますよ
昨年、お世話になった新平湯温泉(西穂高ロープウェイの最寄り)のお宿です。可成りの旧家を新潟から運んで再構築したそうです。釿の跡が美しい!
見事なものですね。
現役時代には工作機械や鍛圧機械のセールスを40年、定年後に山に籠ると話したらお得意さんが、ボール盤、両頭グラインダー、695のロクロを餞別に下さいました。小屋のベランダの下が《作業場》になりました!(^^)!
桜の薪に寄りかかっているのがリーフスプリングです(';')
工場の海外移転で親父の工場もとっくに閉じました。中学時代にチョイと手伝ってお小遣いを貰ったのが懐かしいですね(^_-)-☆ お陰で道具を使うのは苦に成りません。 平和な良い時代でしたね。
2024/1/27 15:05
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
清爺 入居2023.5
群馬県
定年後、標高1000mの草津CCの脇の楢林内の小屋で《晴耕雨読》の詫び暮らし、野菜作り、薪作り、小屋作りなど少年時代の追体験を楽しんでいます。雪が融けたら山に、...
清爺 入居2023.5
群馬県
定年後、標高1000mの草津CCの脇の楢林内の小屋で《晴耕雨読》の詫び暮らし、野菜作り、薪作り、小屋作りなど少年時代の追体験を楽しんでいます。雪が融けたら山に、...
清爺 入居2023.5
群馬県
定年後、標高1000mの草津CCの脇の楢林内の小屋で《晴耕雨読》の詫び暮らし、野菜作り、薪作り、小屋作りなど少年時代の追体験を楽しんでいます。雪が融けたら山に、...