投稿日:2024/2/10 14:13
今日は2月10日、2か月後には分蜂を期待したい。
現在4群居る事は居るが越冬成功は3群の可能性がある。
分蜂まで漕ぎつけるのは1群だけかも知れない。
とにかく、分蜂の準備だけはしておこう。
生き物たちの森は材木店だ。
近くに本物の材木店がある。
そこではキチンと製材されたものが陳列されているが、分蜂集合場所は目的を達せられれば合格だ。
柱は3本立てる事にした。
2本では安定性が悪い。
切り株が丁度良い場所に無いので丸太をここへ移動して三角形の基礎柱の一つとした。
刻みはチェンソーだけなのでバーの高さが大きすぎる。
軸組み工法で嵌め込みはした。
手前の丸洞が唯一分蜂を期待される●逃げナイン群。
丸洞から集合場所までは10m位。
まだ、完成していない。
11時7分、やっと活動が活発になった。 気温は8℃位。
花粉の搬入もある。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。