おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2024/3/13 13:55
分蜂シーズンになったので巣箱をリセットしなくてはならない。
ラオス2号基群は本日消滅を確認した。
防具ネットを被り前扉を開けた。
巣板が5枚半ぶら下がっている。
見た所蜂球は無い。
2匹位が飛び回っている。
巣板を切り取ってみると各々の巣板に50匹位が固まって死んでいる。
死後数週間経過している。
蜜はほとんど残っていない。
3枚ほどの巣板にそれぞれ蜂球を作って凍死している。
全部で300匹以上になるかも知れない。
カビが生えている巣房もあるので、ここが限度だった。
バーナーで炙って清掃した。
巣板の残りを完全には取らないでおいたのでバーナーで溶けて内壁に付着させた。
外へ放り出した巣板には恐らく逃げナイン群とラッキーセブン群が蜜を採りに来ている。
巣箱はバーナーの後は水で掃除したので数日放置して巣箱の中が渇いてから戸締りする。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん
生き物たちの森には私の群が2群、師匠の群が1群いるので分蜂は知っちゃかめっちゃかで、どこぞに入るかも知れません(笑い)
2024/3/13 14:22
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
もみさん おはようございます。
農家ではないので野菜の生育が例年と違っているのか分かりませんでしたが、
義弟のブロッコリーだのカリフラワーだのシイタケだのキンカンなど、食卓に同じものが毎日出てきています(笑い)
もみさんの群は越冬出来て良かったですね。
私の方は4群中3群はなんとか越冬しているようです。
千葉は九十九里を流れる黒潮の影響で暖かいとは言われています。
群は最低でも2000匹位いないと自家発電ができないのではないでしょうか!
コメントをありがとうございます。
2024/3/14 05:56
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
消滅でしたか…、後始末お疲れ様です…。
営巣の匂いが残っているから、また入居してくれるでしょうね…。
2024/3/13 14:17
おっとりさん、蜂は凍死するんですか?
びっくりしました。今年は霜がへんな時期にあってスナップエンドウは凍ったり解凍されたりで全滅したかと思えば暖かくなってブルーベリーが咲いて実をつけたり、白菜は収穫出来ずに花が咲きました。そんな季節も影響しているのでしょうか?千葉は寒いのかな?
今年は無事越冬してくれたのでラッキーでした。
2024/3/13 20:57
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱