カタクリの花とソメイヨシノが同時に満開になりました

  • niyakeodoi

    島根県

    家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!

  • 投稿日:2024/4/1 18:13

    昨日は家族総出で雲南市の桜まつりに行って来ましたが、五分咲と言ったところでした。・・・また本日は、吉賀町へ三人連れでカタクリの花を見に行きましたが、平年より開花が3日遅いこともあり、この二、三日の陽気でソメイヨシノも同時に満開となり大満足でした。平日のためか花見客もマバラで貸し切りの状態でした。来客は、広島ナンバーの車が殆どでした。

    ↓満開のソメイヨシノ

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • niyakeodoi さん、こんばんは!

    カタクリはこんなにも群生して一斉に咲くのですね。凄いの一言では済まされない素晴らしい光景で驚きました。

    2024/4/1 19:27

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • niyakedoriさん

    こんばんは^ ^

    桜とカタクリを見られて良かったですね。

    カタクリは、とても可憐で可愛い花ですよね。愛知県は、豊田の奥の猿投で咲きます。

    ソメイヨシノは五分咲きくらいかしら?蜂場近くの桜はまだチラっとですね。

    良いお花見でしたね。

    (๑・̑◡・̑๑)

    2024/4/1 19:32

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんは

    カタクリの花見てみたいですね。

    島根県はソメイヨシノ5分咲きですか、早いですね。でも満開に見えます。(^^ゞ

    2024/4/1 19:46

  • niyakeodoi

    島根県

    家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!

  • ハッチ@宮崎さん コメント有り難うございます。毎年、花見に行っていますが、ハズレも多いです。この様に同時に開花を迎えたのは珍しいようです。カタクリの花は積雪のため開花が2~3日ほど遅く、ソメイヨシノは2~3日前からの陽気で一気に満開となりました。地元の方々が20年前ころから斜面の整備をし、今では約6000本のカタクリの花が斜面一帯に咲き誇っています。見ごろは今週一杯で広島方面からも沢山のお客さんが来訪されます。

    2024/4/1 20:05

  • niyakeodoi

    島根県

    家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!

  • たまねぎパパさん 昨日の雲南市のさくら祭りは、5分咲きでしたが、我が家から車で1時間の吉賀町では満開でした。普通はカタクリの花の方が開花が早く、其の後、ソメイヨシノが満開となりますが、本年は両方とも満開で見ごたえがありました。

    2024/4/1 20:11

  • niyakeodoi

    島根県

    家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!

  • みるくさん コメント有り難うございます。1時間かけて行った甲斐が有りました。

    2024/4/1 20:12

  • papycom

    栃木県

    会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...

  • niyakedoriさん こんばんは

    我が家のカタクリも咲き始めましたよ。土地が悪いのか年々少なくなってしまいますが、何とか数株咲き始めました。

    このような群落になるのまでには大変な手間がかかるでしょうね。

    2024/4/1 20:35

  • niyakeodoi

    島根県

    家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!

  • papycomさん コメント有り難うございます。この地域には、平成の始め頃から退職する5年前まで仕事で毎月3日くらい通いましたが、カタクリの群生が有名になったのは、十数年前からで、斜面を整地するなど地元の方々の並々ならぬ労力の結晶の賜物だと思います。数年前までは開花している期間は、お祭りをしていましたが、新型コロナの流行以来、途絶えてしまいました。群生は、年ごとに立派になってきていますが・・・。

    2024/4/1 21:52

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    カタクリの花とソメイヨシノが同時に満開になりました