niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
投稿日:4/26 15:27
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ハッチ@宮崎さん 自群でも5回の分蜂が立て続けにあり孤軍奮闘しましたが、頼まれれば捨ておけない性格なので昼飯前の一仕事でした。収容後そのまま我が家で一週間ほど預かることとなりました。我が家の長女群と四女群は只今、移動させていますが母親群と三女群は即日お嫁入りしました。現在のところどの群れも活発に出入りしています。コメント有り難うございました。
4/27 12:07
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ひろぼーさん 山中に待ち箱をセットしているため、自群の捕獲はこれにて終了です。コメント有り難うございました。
4/27 12:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
niyakeodoiさん、こんにちは!
典型的な日本みつばち分蜂群が集団しそうな樹幹分かれですね。
4/26 16:34
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
捕獲おめでとうございます
そちらはまだまだ続きそうですね
こちらは追い込み終盤です
4/26 16:52