投稿日:2024/4/8 13:17
カラスノエンドウに西洋ミツバチが来てたのでどうやってミツバチ吸うのか這いつくばって眺めてたら発見!
花でない所に口つけて回ってたので観察してると、どうやらカラスノエンドウには花外蜜腺と言う蜜腺があってアリなどに種を守って貰う報酬を出す機能があるそうです。ミツバチは知っていたようです✨
こんばんは、ココポ さん!
カラスノエンドウの花外蜜腺こんな感じなのだとよくわかるYouTube動画どうもありがとうございます。
同じ雑草でよく似たスズメノエンドウを近所の空き家庭に見付けたのでこれにも蜜蜂行くのか観察してみようと考えています。
2024/4/9 02:41
ハッチ@宮崎さん
こんにちは。
身近な植物も知らないことってあるものだと思いました。観察するって面白いですね!
2024/4/9 14:01
ココポ
愛知県
2022年ビギナーズラックで2群れ入居です。ミツバチに心奪われて新しい喜びを感じてます。11月に長女群が消滅 残念です。もう1群も消滅で 現在0で来年の入居を...
ココポ
愛知県
2022年ビギナーズラックで2群れ入居です。ミツバチに心奪われて新しい喜びを感じてます。11月に長女群が消滅 残念です。もう1群も消滅で 現在0で来年の入居を...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...