投稿日:2024/4/11 21:44
先日、ご近所さんから「ミツバチが屋根裏に巣を作っている」との話を伺い、まだ営巣し始めで巣が小さく私の手に負えそうなら捕獲してやろうと意気込んでお宅を訪問、現場を見せて頂きました。
案内されたのは下屋の屋根の下に作られた点検口。這いつくばって中を覗くと、何処にも巣らしきものが見えません。羽音も全く聞こえません(^^)
下屋の上の窓から外を見ておられた家主さんが「蜂がたくさん来てます」と仰るので、私も窓から覗くと下野の付け根付近の瓦の上をブンブン舞っている蜂がいました。
「あ、コレ⁉︎ ミツバチではないですね(^◇^;) 土の中に巣を作るハナバチ(ケブカハナバチ?)です」
屋根に降りてみると下野の付け根の瓦の下の漆喰(その先は土壁)の隙間に巣を作っているようでした。花粉を運び入れている子、穴を掘っている子などなど…
今すぐどうということはないかもしれないけど、横殴りの雨でもしかしたら雨漏りするかもしれないですねーと伝えると「あと少しの間、私が生きている間持ち堪えてくれたら良い」と笑っておられました。
ミツバチは空振りしましたが、おかげで珍しいものを見せてもらいました=(^.^)=
「ただいま…」「ちょっとアンタ家間違えてるよ!」
かいかいかいかいかい(・・;) どこどこどこどこどこ⁉︎
マツバボタンで去年のリベンジ٩( ᐛ )و 両親の里にて
カラスも脱帽、ツバメの高速行水=(^.^)=
ウスバキトンボのまるで時騒ぎ(^^)
ナマズの孫ではないことはわかりますが=(^.^)=
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ロックさん おはようございます。
最近、みつばち以外の昆虫を見ると安心する様になりました。
蜂蜜は頂けなくても色んな生き物が暮らしているとうれしくなります。
2024/4/12 04:06
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ロックさん おはようございます。
ミツバチでなくとも健気に巣作りをする蜂の行動は健気ですね。
珍しい行動を記録・公開 ありがとうございました。
2024/4/12 06:01
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ロックさん
この動き 倍速にするととてもコミカルな動きでとっても面白いですね。
2024/4/12 12:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ロックさん、こんばんは!!
ケブカハナバチの巣造りの様子を観察なさっていたのですね。見逃していました。
穴を掘る様子がその動作と共に捉えられていてとても興味深い動画です。
ありがとうございます。
2024/4/14 22:57