投稿日:2024/4/28 20:27
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ
たまねぎパパさん 今年はたぶん昨年逃亡した群が戻ってきていると思っております。一群目が自然入居したのに翌日異動したんですよ。なので安心は出来ないです。昨年も3群異動して山の彼方へ。
ゆっくり見守ります~
ホントは入居するのを見ていたかったんですが、GWで帰省していた家族サービスしてたので見逃しました。
ちょっと残念です。
2024/4/28 22:30
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ
ハッチ@宮崎さん この群はうちのハッチーでは無さそうです。まだ雄蓋が落ちてる元群があります。さて、また自然入居するのか楽しみです。
2024/4/28 22:32
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ
onigawaraさん いつも見守ってくれて
ありがとうございます。今年は優秀です
2024/4/29 08:45
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...