投稿日:2024/5/14 17:15
こんばんは、コガヤマタはちみつさん!
まだ幼虫観られないなら女王蜂は処女王だったのかも知れないです。
2日後に交尾したとして産卵開始がその3日後~卵3日+幼虫6日 の2週間で封蓋蜂児があってもおかしくない計算なのでこれからしてもちょっと心配ですね。
か式のホ式巣枠風のスペーサーをぴったりくっ付けた巣枠間隔では西洋ミツバチには少し狭いと思いますので広めに拡げた方が適正ビースペースになると考えます。
また、内検時には垂直に持ち上げた巣脾枠はそのままを保った状態で表裏を観る様にしないと、か式巣枠には針金が張られてないので、枠から巣脾が剥がれ易いので、巣板が新しい段階では特に取り扱い注意です⚠
2024/5/14 19:41
今回の内検では女王が見付けられなかったのは交尾飛行に出ているところだったのかも知れません、交尾飛行は午後に出る事が多いようですが、朝のうちから出る事も、複数回出る事もあるようなので、もしそうなら長時間の内検で巣箱の回りの様子が変わっていると帰還してくるのを妨げる危険があります。
このまま様子を見てあと1週間しても産卵が始まらなければアウトかと思います。
交尾に出て帰還できない事もあれば未交尾のままの女王が居座る事もありますが今少し様子を見るのがいいと思います。
2024/5/15 13:07
ハッチ@宮崎さん
昨日、早速スペース確保のために1枚枠を抜いてみました。
その際撮った5枚目の巣枠の動画です。
時折、ブルブルッとしている子が居るのが気になりました。
もう少し様子を見てみます。
気にかけてくださり、アドバイスいただけること、感謝しております(✿^‿^)
2024/5/16 07:19
T.Y13 群馬の山さん
アドバイスくださりありがとうございます!! 交尾飛行に出かけてる!絶望してましたが、少しの希望が湧きました!
あと1週間、物陰からじっと、様子を見てみます。
そしてそれまでに最悪の場合を考えて女王蜂を引っ張ってくる手立てを考えておきます…(´д`)
2024/5/16 07:24
コガヤマタはちみつ
茨城県
茨城県にて養蜂をはじめたく、勉強中です。2024年5月3日初の分蜂目撃、強制捕獲しました。この群れが定着してくれることを願いつつ、初入居群を大切に見守っていきま...
コガヤマタはちみつ
茨城県
茨城県にて養蜂をはじめたく、勉強中です。2024年5月3日初の分蜂目撃、強制捕獲しました。この群れが定着してくれることを願いつつ、初入居群を大切に見守っていきま...
コガヤマタはちみつ
茨城県
茨城県にて養蜂をはじめたく、勉強中です。2024年5月3日初の分蜂目撃、強制捕獲しました。この群れが定着してくれることを願いつつ、初入居群を大切に見守っていきま...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
新女王発見、幼虫、蛹も…!
変成王台発見!感動しました!
女王見つからず、内見時巣板落下
初の分蜂目撃からの強制捕獲
来訪ありつつ、未だ入居はなさそうです。