投稿日:2024/5/19 08:53
No.3冬越し群ですね。今から全群の目視確認を致しますね。
No.1冬越し群ですが、交尾飛行の失敗で消滅しましたね。中は掃除していますね。
中は掃除が終わっていますね。
No.2冬越し群ですね。
今から復活ですね。
No.3冬越し群ですね。
是も何回も分蜂していますね。
No.1自然入居群ですね。4月6日入居ですね。43日目ですね。4段継箱して、3段目と4段目は縦型巣門を設けていますね。
中は3段目に降りて来ていますね。
No.2強制捕獲群ですね。4月6日捕獲群ですね。43日目ですね。
中は少し小さすぎますね。
No.3強制捕獲群ですね。4月17日捕獲群ですね。32日目ですね。
底板に死骸が有るので心配しましたが、中は良い感じですね。
中は良い感じですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
みのう連山の風
福岡県
2012年 日本みつばちを飼育している人からやり方を習い重箱を作って、きんりょうへんを置いてみつばちを待っていました。空振りの連続、そして待望の自然入居。冬越し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...