おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2024/6/9 14:03
難産群、夏分蜂3回した。
もうお終いにして欲しい。
分蜂してたら捕獲してラオス2号基に収容したいので、一応見回りに来た。
幸い、分蜂していない。
難産群の元気度を写す。
やや下火。
13時42分
丸い角洞群は最近静かだ! ちょっと心配になってきた。
マユミの蕾が一杯付いている。
去年も一昨年もドウガネブイブイだったかアオドウガネが沢山ついて丸裸になったのに、今年は
見事に復活。
甲虫は1匹も居ない。 大量に出没する年と零との違いは何なんだろう?
それにしてもマユミが生き替えって嬉しい。
マユミは蜜源植物でないか、蜜源植物だとしてもランクは下だったと記憶。
みつばちレストランには3年前?カラスザンショウの若木が100本程芽吹いたが間引きして下の写真の
ようにみつばちレストランはカラスザンショウの林になってしまった。
画像の中に5本は大きく育っている。