おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2024/6/10 07:14
チェンソーのスプロケットの交換時期はいつですか?
一般的な目安としては、ソーチェンを2本交換する毎に、スプロケットも交換する事が望ましいそうです。 このタイプのスプロケットで有れば、目視で確認可能ですので、すり減っているようで有れば交換なり点検をお勧めします。 すり減ったスプロケットを使用しているとチェンとガイドバーも急速に摩耗してしまいます。2017/12/24
↑の記述を見て愕然とした。
ソーチェインは今までに3年間で20本位取り替えている。
目立てが下手くそだから、弘法大使は筆を選ばなくてもおっとりはソーチェインを選んでしまう。
ソーチェインを20本も変えて来たのにスプロケットが何処にあるかとか、スプロケットカバーをちょくちょく外しているのに、カバーの名前を知らなかったり、
最近ある人がクラッチ・カバーを外して掃除をしなさいと言うので、え~~クラッチカバーって聞いた事無いって答えていた。
調べて行くとクラッチカバーとスプロケットカバーが同じじゃないか~~と思ったり、?
心配になってきたのはスプロケットは消耗品ですり減っている筈?と云う事になってしまう。
或いは、スプロケットはまだ摩耗していないのに、ソーチェインを無駄に使いすぎ(買いすぎ)と云う事になる。
とにかく、間違った事を平然としているという事に愕然とした。
**************
今からクラッチはどの程度で摩耗するか?
摩耗しているかどうかをどうやって調べるか? やっている事が的を得ているのかさっぱりわからない。
今しばらくチェンソーは使いたいので勉強せざるをえない。
これがスプロケットだってさ! 私のチェンソーはリム式のような気がする。
GC351だ。 これも調べてみるぞ!
こりゃダメダ! クラッチにしてからに100時間使用したら点検をするように書かれている。
100時間なんてのは毎日1時間使えば100日の事。
既に3年以上使っているので、どの部品も点検時期に来ているぞ!
今からチェンソーの知識と技術を勉強するには相当エネルギーを要する。
自分で勉強するか、勉強しないでメンテナンスに出すか?
新品に交換するか? そんな所だな!
まづは分かる所だけ掃除をしてみよう!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん おはようございます。
GC351のスパー式クラッチの価格は正式には当たっていませんが楽天でみたら9,000円位でしたよ。
交換には技術もいるし部品代も高そうなので本体毎買い替えですね。
現在は
①オイルの出方がおかしいかも? クラッチカバーを外してエンジンを掛けてオイルの出方を目視します。
②本体が20分位連続使用すると熱くなる。
③丁寧に掃除して、不調になったら買い替える方向でいきます。
コメントをありがとうございます。
2024/6/10 09:38
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさん、おはよーさん 面白い事になって来たなあ⁉️ 頭でっかちでなくて! 行動に移すところが 良いなあ 真似しますので 今後とも 投稿を お待ちしています。
2024/6/10 08:51
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
GC351はリム式ではないと思われます?
一般にリム式はプロ用のチェンソーに多いです。
簡単に取り換えが出来るのと安価です。
スーパー式はクラッチドラムごとの交換になるのでリムより4.5倍高いと思われます。
2024/6/10 08:54