さてさて悩ましい状況になってきました

  • bee_yaka

    福岡県

    2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...

  • 投稿日:2024/6/26 10:23

    梅雨入りが遅れた北部九州

    やっと梅雨入りしましたが、採蜜のタイミングの逃してしまったのかな?

    ここ数日の雨の朝、巣門の周りにたくさんのミツバチがいるので、

    ちょっと内見してみましたら.....
    6段の重箱式巣箱の最下部まで巣板が伸びてきているようで、

    たくさんの蜂たちで充満してました

    さてさて

    梅雨時の今、 採蜜して空の巣箱を補充するか....
    とりあえず、巣箱だけ足して、梅雨明けに採蜜するか...
    なやましいなぁ

    コメント

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • bee yakaさん こんにちわ!

    この群は越冬群でしょうか?

    今時の6段とは?

    今年の春からでは6段にはなりませんよね。

    内視鏡は優れものですね!

    2024/6/26 10:36

  • bee_yaka

    福岡県

    2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...

  • おっとりさん こんにちは~
    この群は、去年の春に自然入居してくれた越冬群です。
    今年の春に
    目の前で1回、たぶんその後にもう1回、分蜂していると思います。

    去年の自然入居のタイミングが4月末と遅かったので、
    去年は1回も採蜜しませんでした。

    今年は春先(分蜂シーズン前)に同じように巣箱が充満していたので、
    1枠だけ採蜜しました。
    いろいろなコメント・アドバイスを頂きましたが、
    分蜂前に採蜜したその1枠の 蜜量は半分程度でした。


    その後、目撃1回、推測1回の分蜂を経ての現在です。

    インスタ360は良いですよ~♪

    2024/6/26 11:09

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • bee_yakaさん

    よく分かりました。

    今年に分蜂をしたのなら剥き出しの巣板と王台が見える事がおおいのにぎっしり蜂で覆われていますね。

    健康だと思います。

    2024/6/26 11:42

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • bee_yakaさん こんにちは。
    私は、7月頭、梅雨の真っ只中に採蜜した事が在ります。巣板が柔らかくなってるから気を付けてと言われてましたし、初めての採蜜でしたので、相当、ビクビクしながらやりましたが、春蜜の綺麗で美味しい蜜が採れましたよ。
    予定が変えられず、雨中の採蜜になってしまいました。そのせいか、糖度は低く、その後、糖度上げをしましたが、巣板の偏りが無く、ギッシリしていれば、梅雨の合間でも、問題なく出来そうですよ~!(^^)!
    分蜂群が、どれ程お弁当で持って行ってしまったか、判りませんけどね~(●^o^●)

    2024/6/26 12:08

  • bee_yaka

    福岡県

    2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...

  • おっとりさん コメントありがとうございます m(.  .)m

    2024/6/26 20:23

  • bee_yaka

    福岡県

    2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...

  • れりっしゅさん  コメント&アドバイス ありがとうございます。この群の巣箱は駐車場の軒下にあるので、雨の日でも雨にぬれずに作業することは可能です。 
    湿度が高いので、蜜の管理が心配ですね。 
    あと、アドバイス頂いているように、巣板の状態でしょうか。
    糖度上げの時にりれっしゅさんからアドバイス頂いたので、大型タッパの中で蜜を垂らして、同時に水分除去ができる準備をしております。
    うまくいくかどうか不安ですが^^;

    2024/6/26 20:29

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    さてさて悩ましい状況になってきました