cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2024/7/8 20:02
毎日暑いですね。
外での仕事は 塩分、水分をとりながら作業してください。
昨日 ウリ坊?に出入り口のメッシュ金網から侵入?
猪突猛進 全くその通りです・・
反対側の民家の方向に突進、逃亡・。
ステンレス結束線2本で修理しました。
結束線を使っておられる方は既にご存知と思われますが、
結束線はハッカーで写真の様に引っ掛け 尻手(黒矢印)を奥に曲げ(黄色の三角)捩じると強度が増します。
早朝から昨日の残りの草刈りを行いました。
斜面が有るので時間がかかりますがスパイダーモアーで刈ります。
歩行型のハンマーナイフモアーが有れば楽勝ですが・・。 買えません。
電柵が有るので手刈り(ナイロンカッター)ですね。
一番安い4mm〇のナイロンコードを使っています。
数社のナイロンカッターを使いましたが私にはこれが一番合っている様です。
最大の欠点はズボンが汚れます。
草刈り用ズボンを履きゴッグルをかけ防虫ネット帽子をかぶって作業しないと大変なことになります。
スパイダーモアーも暑いのか2度水泳しました。(笑)
一瞬周りを見渡しましたね・(笑)。 世間は広い様で狭いです・・・。
夕方には・・ケガは無かったですか?の電話が 毛はずいぶん前から無いですよ。 大笑い
2024/7/8 20:11
町内の姉宅周辺ではここ最近、豚熱なんて関係ないのかと言う位にイノシシが6~7頭で荒らしまわっています。特にここ数日前からは田圃の石垣まで崩されて被害が酷いのです。でも姉夫婦が歳を取ったのと、忙しいのとで荒らされっぱなしです。
最近では細いタケノコすら無くなり、田んぼなどの掘り返しが物凄いです。そんな中、ワナを掛けて頂いてた猟友会の方ももうじき引き上げると言う話になり、姉夫婦も困っています。
不謹慎かもしれませんが「誰か豚熱の肉でも何でも良いから持って来て下さ~い!」って、本気で思って仕舞います(勿論、ウィルスが生きてる状態の)。ちなみにこの周辺(少なくとも町内)で豚を飼ってるお宅なんて聞いた事無いですから。
2024/7/8 21:00
cmdiverさん こんばんは。
草が腰まで来ちゃいました。。。(৹˃ᗝ˂৹)ぴえん
もう猶予がありません。マムシも草むらに来ちゃってるかも。。。
cmdiverさんの草刈りを見て、おしりに火が付きました!! 明日は、どんな熱射になっても、草刈りを開始します。
もうやらねば。。。٩(๑>∀<๑)۶
2024/7/8 22:08
cmdiverさん おはようございます。イノシシが来なくなって安心していたのですが、収穫前のジャガイモが荒らされ、しばらくして、cmdiverさんのサツマイモが荒らされていた日誌以後に3株掘り起こされました。いずれも掘り起こされてから電柵をしていてはダメですね。cmdiverさんの忠告を聞いていればと反省しています。ハッカーによる結束線の結び方、ありがとうございます。次回からこの方法でやってみます。今、畦草は良く伸びますね。ナイロンカッターは2㎜○を使っていますが、4㎜○が良いのですか。動画のスパイダーによる草刈の場合、ハンドルは進行方向に直角でなく、進行方向の斜め前にハンドルをして、前輪が落ちそうになれば引っ張って修正しています。時には引っ張りすぎてスパイダーが斜めになって後輪の下側が宙に浮いていることもあります。
2024/7/9 08:11
テン&シマさん こんにちは。
毎日暑いですね、無理は禁物ですよ。
私もイノシシ、鹿には手を焼いています。
イノシシは作物の味を覚えるとメッシュ金網でも壊して入ってきますね。
>ワナを掛けて頂いてた猟友会の方・・・・・
何故ですかね?? 困りましたね。
大きな石でも掘り返してくれるでしょう。
メッシュ金網の途中からネットを垂らした畑は今の処大丈夫です。
何時もコメントありがとうございます。
2024/7/9 12:25
れりっしゅさん こんにちは。
今年の天候は草にとって最高なのでしょうねー・・。
伸びの早い事には参っています。
腰まで伸びましたか・・面倒でも2段、3段刈りですね。
あまり無理をなされないように草と格闘してください。
来シーズンは歩行型の草刈り機導入ですね。
何時もコメントありがとうございます。
2024/7/9 12:30
股火鉢さん こんにちは。
電柵も田圃は今の処効き目が有るようです。
畑は乾燥すると電気が弱くなるのか遣れれますね。
アース線入りの防草マットを敷いていますがシカは飛び越え入ります。
>ハッカーによる結・・・
鉄筋屋さんと同じ括りかたです。
ナイロンカッターは2㎜○を・・・・
切れませんか? スパイラルは草は良く切れますがコードの出が悪いので・・。
>前輪が落ちそうになれば引っ張・・・・
以前それで水泳しました・・・ればーをはなし引っ張ればよかったのですが、高齢者が運転していた為暴走・・・ドボーン・・。(笑)
直角で運転落ちそうになると コネて無理やり方向を変えています。
チエーンが2回ほど切れました。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2024/7/9 12:46
cmdiverさん
猟友会として協力頂いてる方は、ご自宅から姉の所まで車で40分前後掛かると思われます(だから見回りは殆ど私が)。しかも自分の仕事を持ちながら猟友会での色んな行事、例えば鉄砲持って仲間と鹿退治に行ったり、講習会では講師を遣られたり、何かと忙しいようです。
でももし私が狩猟免許合格となったとしても、今ですら酷い惨状ですから、実際に罠を掛けられる頃にはどうなっている事でしょう?
2024/7/9 17:12
テン&シマさん
了解しました。
罠だけでも置いてもらえるようにお願いしたら如何でしょうか?
出来たら箱罠が良いですが?
2024/7/9 17:59
38おっちーさん こんばんは。
水田に鹿・・・。
私の所は38おっちーさんもご存じの 無人島鹿久居島(鹿の養殖場)?に橋が架かり タヌキ、鹿が島にはない美味しい食べ物を求め橋を無料で渡り ブルーラインを家族連れで走っています。
先日もシカと衝突事故が有ったようです。
>ピンサロ用のマーカーテープをぐる・・・・
辞めた方が良いですよ。
此方でも 色付きテープで猪、鹿が防げると張り巡らせた方が居られ、効き目があったと吹聴?ホームセンター・農家の店でも売り切れになったことが有ります。
今までの経験では物理的に立ち向かっても遣られることが有ります。
臭い、音響、光 無駄な投資ではないかと私は思っています。
音響、光、を乗せたルンバを畑、水田に放してください。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2024/7/9 19:29
cmdiverさん
「猟期に入ったら、もしかすると罠を掛けさせていただくかも?その時には連絡します」との事でしたが、私が免許取れたら、もしかすると遠慮されるかも知れませんね???
でも私は罠を仕掛ける事しか出来ませんから。もし掛かった場合は鶏友に連絡となりますが、鶏友の都合が悪かった場合はどうなるんだろ~?と、早くから心配しています。
>出来たら箱罠が良いですが?
箱罠はね~、鶏友が家の裏へ持って来て何年が経つんだろ~?少なくとも十数年は経っててイノシシには無視されるし、数回だけ扉が落ちましたが、もぬけの殻。タヌキは10㎝のメッシュなんか楽々通り抜けますからね~。
そんな、我が家じゃ役立たずの箱罠を姉宅裏へ持って行ければ良いのですが、なんせ溶接で作って有り、バラせないし、大きいから移動は難しそうです。
2024/7/9 22:15
cmdiverさんおはようございます。
この暑さの中イノシシだけは元気のようですね、生きる為とは言えあまりにも荒らされるとほっておくわけにはいきません。何か共存できる方法があると良いですがちょっと難しそうです。こちらではイノシシのほかおさるさんが大暴れです。サルは食べもしないのに野菜を引き抜いたりいたずらをするので本当に困ります。電撃柵やバラ線も難なく突破され手の施しようがありません。巣箱の上に乗り遊ばれるのは困りものです、からの待ち箱は見事に倒されました。ハンマーナイフモアー空いてますからどうぞお使いくださいと言っても、ちょっと離れていすぎですね。代わりに油さし使ってください、ショートメール、受信拒否でなかったら見てください。猛暑故くれぐれも無理をなさらないようにされてください。
2024/7/10 08:27
テン&シマさん こんばんは。
くくり罠の方が捕獲数は多いですが!?女性の方でしたら箱罠の方が危険性が少ない様に思われます。
くくり罠でしたら信頼性の有るワイヤー・締め具・近くにくくり罠を止める丈夫な木、民家の近くでしたら仕留めに鉄砲は使えないことが有ります。
>数回だけ扉が落ち
扉を落とす仕掛けは踏板ですか? 私は踏板を使っていません。
蹴り糸でしたら高くゆるく張ってください。
イノシシがバックする時たてがみに蹴り糸が掛かる様にすると小動物は掛かりません。 私は50㎝位の所に蹴り糸を張っています。
箱罠も組み立て式で40k弱で販売されています。
私は組み立て式の箱罠を自作していますが溶接さえできれば簡単に作れます。
テン&シマさんの知り合いの方で溶接が出来る方にお願いされる手もあります。
トリガーの工作が難しいと言われたら、車のトランクオープナーを使うと簡単です。
罠の免許 是非とってください。
2024/7/10 19:11
おいもさん こんばんは。
>何か共存できる方法があると良いで・・・・
全くその通りですね。
県北でも問題になっています、捕獲したツキノワグマを山に放している様です。
動物愛護は解りますが、一度味を覚えると獣は襲ってきますね。
おいもさん処はサルも出るのですか?
山陰の江津川で仕事をしていた時サルの軍団が畑を荒らした後、軒下の干し柿を・・・・お婆さんが一斗缶を叩いていましたが・・ふんどしの川流れですね・・!?
メッセージが廃止になりお礼が遅れて申し訳ありません。
グリースガン2台使っています。モリブデン入りとシャーシーグリスに分け使っていますが、ノズルを変えなければ注入出来ないことも有るのでもう一台欲しいと思っていたところでした。
大事に使わせて頂きます。
何故かSMSには着信がありませんでした?
何時も いいね ありがとうございます。
来年こそは おいもさんが使っておられるハンマーナイフモアー購入したいです。
2024/7/10 19:33
鶏友の箱罠はその知り合い(実はうなぎ屋さん)が制作したものです。でも、別のお宅へ持って行った時の箱罠はずっとコンパクトだったので「な~んだ!小さいのも有るんじゃん!家のもこれで良かったのに~」って思った。あっ、踏板式ですよ~!
長くなったのでお返事不要で~す。m(__)m
2024/7/10 23:45
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
cmdiverさん、鹿や猪に手を焼いている農家は何処も同じですね。今は鹿が田んぼに入って稲を踏んでいます。今年は食べられないだけましかと思いきや踏んづけて遊んでいます。食べるものがないのかヒュージの葉っぱを食べています。ピンサロ用のマーカーテープをぐるりに巡らそうかと支柱に真竹を切りに。あると思ったところにないので四角な竹を切ってきました。節の所にイボイボが沢山出ていて扱いづらいですが仕方ありません。今日は雨が降って出来ませんが止んだらと思っています。
2024/7/9 15:49
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...