投稿日:2024/9/9 08:53
今年も懲りずに~変な畑で栽培始めてました!(^^)!
酷暑で水やりが大変だ~と主人・・・・(◎_◎;)
しかし当初はそのかいあって、トウモロコシ・トマト・ナス・きゅうり・ししとうが立派に収穫できてました!(^^)!
8月中旬からは水やっても、次第に野菜がへんてこに・・・・以外にもカラス被害も少なくビックリでした(^▽^;)
カラスにひやひやしながらも、スイカが計4個収穫出来ました❣!(^^)!
酷暑で水やり大変だぁ~と言いながらも、こうなるとやっぱり変な所の畑栽培は続くのでしょうね(^▽^;)アリガタイケドネ
秋の準備しなくてはって言ってたけど、まだ暑いよね~皆さんいつから始められてるのでしょう?? 去年は大根の植え付けが遅れ、収穫がさんざんでした・・・(/_;)
T.山田さん こんばんは
この畑??は元々は垣根か何かだったのでしょうか。狭いところですが色々な野菜が収穫出来て楽しい菜園ですね。
スイカもここまでになれば立派なもの。美味しく頂いたのでしょうね。私も今年 スイカを植えましたが場所があまり取れず、キュウリの棚に這わせて空中栽培しました。大玉、小玉(赤、黄色)それぞれに収穫出来て、おいしく頂きました。
秋・冬野菜の準備はこちらでは涼しくなるのが早いため、既に大方終わりましたよ。白菜の植え付け・大根・ニンジン・カブの種蒔き 今日、畑を見てきましたが既に大根・カブは芽が出ていました。この2種類は種を蒔いて3日で芽が出ます。
2024/9/9 09:17
papycomさん
こんにちは
嬉しいコメント有難うございます(*^^*)
>この畑??は元々は垣根か何かだったのでしょうか・・・
はいその通り垣根のような物です(笑) ここは古い一軒家を事務所としてお借りしているのですが、当初垣根も荒れ果て草ぼうぼうでしたので、すべて撤去して何もない状態にしてました。 私は花壇にしょうかと思っていたのですが、急に主人が暇なときに畑を作ると言い出したのです。 私はこんな所に作ったら近所の方がびっくりして笑物でしょうと言ったのですが、始めちゃいました(笑)!(^^)!
作ってみると立ち上がった場所なので、植え付けもしやすいし、水やりも大したことが無い、なにより草むしりが楽勝です。又事のほか結構な収穫で蜂さんにも貢献出来ますので、今では喜んでおります。
酷暑で水やり大変なんて言ってますが、水やりは大した事ないのですが、土木作業の後事務所で事務仕事しながら、日が暮れるのを待って水やりするものですから、帰るのが遅くなりますので・・・それが大変なのです(笑)ハヤクカエリタイノデス(^▽^;)
そちらはもう沢山植え付けられたのですね~こちらは涼しくなるのはいつの頃でしょうね・・・・(◎_◎;)
2024/9/10 07:20
テン&シマさん
こんにちは
やはり沢山栽培される方は、ちゃんと種子からされるのですね、それは水やり気を使いますね(^▽^;)
私の所は少量なので苗を購入いたします。でも今の所苗代の元は収穫できてるので、家庭菜園としては成り立っています(笑) 何しろ狭いので薬剤もあまり使用しなくてよいので、蜂さんには良いですね!(^^)!
今年の苗で一番高価だったのが、白那須で初めて2苗恐る恐る栽培したのですが、結構収穫できステーキナスで頂きました。野菜屋さんではとても高価な野菜で購入もしませんけどね(笑)(^_-)
今年は気が抜けるほどカラスの被害が無く助かりました。トウモロコシが初めは成りが良かったのですが、虫にやられ数本しか食せませんでしたので、残念です。カラスを警戒して裏側に作づけしたので陽当たりの関係でしょうか???
初めの分だけ美味しく頂けたので残念でした・・・
冬野菜も頑張りますね~そちらも酷暑でしょうからご自愛くださいね、嬉しいコメント有難うございました。お元気そうで良かったです(*^^*)
2024/9/10 07:39
cmdiverさん
こんばんは
茄子は溺れる位水やり.ですね、メモメモφ(..)
スイカは収穫までが長いですね~もう8月も終わりの頃にやっとでした(笑) 7月終わり頃収穫するには、いつ頃植えれば良いのでしょう??
そちらは作物の要らぬお客さんが多いので大変ですね、こちらはカラスだけです(笑)
畑は主人が好きですしてますので、水やりは進んでやってます(笑)その時間は私は家事で大変です。帰ったときにご飯食べられませんから(笑)事務所はちょっと遠いのです❗(*^^*)
cmdiver様の所も、役割分担ちゃんとしてますね~(笑)
まだ残暑厳しそうなのでご自愛下さいませ(*^^*)
嬉しいコメントありがとうございました(^3^)/
2024/9/10 15:58
暑さで内検もせずでしたが・・・涼しくなったので
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...