投稿日:2024/7/8 23:12
先週6/30にコロナにとうとう感染してしまいました! 予防接種のお陰か非常に軽く喉の痛みと少々の咳で熱も最高37.8で治まり、回復致しました!(^^)!
やっと外出出来たので~ここ3週間ほど内検をしておりませんでしたので、土場C群が気にかかり見に行きました
出入りが有りません、ん????写真撮り忘れました・・(上の写真は以前撮ったものです)
下に西洋蜂が固まって、こんな所で何しているの・・・・
心配になり底板を外すと、ドサッと巣くずとスムシの巣窟が落ちましたΣ(゚Д゚)
慌てて下から写真を撮りました・・・・・あららっ
スムシだらけ~巣板をかじり落したが下に溜まり、それを外に出せずにスムシが繁殖して上に上がり壊滅の域に達し、逃居したようです・・・早くに来て気が付けば少しは・・・
下の西洋蜂は盗蜜に来たのでしょうか・・・この暑さです即解体致しました!
解体中も西洋蜂がすがるように「やめてくれ~」とでもいうかのようにまとわりつきます。 勿論解体前に虫よけスプレーしたのですがお構いなしです・・・西洋蜂には効果ないのかしら(◎_◎;)
兎に角これで土場群はゼロになりました。事務所の1群のみです・・・久しぶりの日誌が悲しいお知らせになりました(ノД`)・゜・。
こんばんはー
この日誌にイイネをしても良いやら…(ーー;)やっぱりイイネじゃないですよね(ーー;)
消滅お見舞い申し上げますm(_ _)m
今コロナ感染症流行していますね…
軽症で良かったですね
このcolonyは分蜂後交尾飛行のアクシデントがあったのでしょうか?
西洋みつばちは弱群となったcolonyへ盗蜂に来たのでしょうね…(ーー;)
私の所も夏孫分蜂が多く、この数日で4群が無王となり、日本みつばちの盗蜂からの消滅となっております
気温が高いので私も早く解体しなくては思いながら、オオスズメバチ対策に時間がかかってしまい、未だ放置しております(-。-;
どうぞ元気を出して下さい
今年も激暑の年となりそうです
お身体をご自愛くださいねm(_ _)m
2024/7/9 00:21
T.山田さん おはようございます。
コロナ感染 お見舞い申し上げます。最近のコロナ感染状況を見ると一進一退で増えたり減ったりしていますが、関心が薄れているためか、人が集まる場でもマスクなどしない方が大勢いますね。
でも、軽傷だったようで良かったです。
併せてミツバチも逃居❓してしまったようですね。スムシがこれ程多くてはミツバチも快適には暮らせませんので、新天地で新築営巣しているかもしれません。ただ、原因は❓何だったのでしょうね。思い当たる節はありますか。弱小群や女王蜂不良などで働き蜂が減少していたのかもしれませんよ。
即解体したとのことですので、巣箱は無事でしょうね。ちょっとほっておくと箱もボロボロになってしまいます。
気を落とさず頑張ってください。
2024/7/9 06:16
papycomさん
こんにちは
もれなく私もマスク着用があまくなってました! 使ったものの消毒は今でも実施中ですが、同じジムでの感染者が先に出なければ気づかなかったかもです。非常にコロナの症状が軽く、普通の風邪より軽度です。喉が痛いくらいで風邪かな熱測りましたが、37度4分で取り合えず薬飲み、翌日大部治まりましたが熱測ると37度8分で上昇、あれっと思い家に常備しておりました簡易検査で、陰性でしたが・・・翌日気になり病院へ、検査してもらい陽性ですよって・・・・コロナ感染です(◎_◎;)
咳してない人でも感染者です。見分け付きませんよね~人込みマスク必要ですね! 感染しても気づかないで終わるかもです。
スムシは私の内検を怠った油断・・・・ショックでした! 放置養蜂はやはりだめだと思いました。強群でも油断は禁物ですね!
コメント有難うございました(*^^*)
2024/7/9 12:36
cmdiverさん
こんにちは 優しいコメント有難うございます(*^^*)
コロナ感染がこんなに身近に、しかも軽症で救われました(^▽^;)
そうですね、底板掃除は大事ですね~そお思いながら分蜂時期と、沢山の蜂さんが出てる時は、躊躇してしまいます・・・(◎_◎;)ダメだね!
コロナがあまりにも軽症だった為、主人が警戒してくれないので自主隔離に死苦八苦致しました! 移さないように主人のいない時間に、使い捨て手袋着用で家事して、触ったもの消毒&帰宅時間前に換気してエアコン、そして二階に自首‥いや自主隔離してましたが、同居者いると2倍にくたびれましたよ~これなら以前の対策でのホテルにこもった方が楽だなぁと・・(◎_◎;)
連日の極暑です! 農作業ではご自愛くださいませ(*^^*)
2024/7/10 10:56
T.山田さん こんにちは。
コロナ感染は、未だに油断が出来ませんね~。。症状が軽くて済んだとのこと、良かったですね。後遺症はありませんか?
やはり、予防接種をきちんとしてらっしゃる方は、症状が軽くて済むと言われますから、羨ましいです。私は、予防接種がアレルギー反応で出来なくなり、コロナ感染も気管支炎を発症して1か月以上かかりました。
それでも、この暑さの中です。体力は未だ全快ではないでしょうから、徐々にパワーアップしてくださいませ。
今日は、千葉県が一番暑いらしいですが、私も徐々に力仕事を開始しています。
兎に角暑いですよね。。。健康第一で、体と相談しながら、動いてください。お大事に。。。(ღ˘⌣˘ღ)
2024/7/10 15:05
ふさくんさん
おはようございます。
嬉しいコメント頂きましたのに、返信遅くなり申し訳ございません(^▽^;)
やっとコロナ回復したと思ったら、1群の消滅でショック受けておりました。 そこにダブルで、娘の夫が11日木曜日に脳出血で他界して大騒動しておりました。若干43歳で嘘のように・・・・昨日葬儀済ませた次第でした!
まさか娘37歳で未亡人となるなんて・・・子供小学5年男子・中学1年女子・高校1年女子の三人残されました。 いつも葬儀は急にやってきますがこんな若い人のは・・・嫌ですね、当たり前の日々が突然崩れます。改めて日々大切にしなくてはと思い知らされました(◎_◎;)
2024/7/15 09:11
暑さで内検もせずでしたが・・・涼しくなったので
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...