投稿日:2024/11/14 22:26
11月3日(日)に久しぶりに巣箱の確認に行きました。
最低気温が10度を越えることがなくなっており、目に見える花はとっくに枯れ果てています。
初めての秋をハチ達はどんな様子で過ごしているのか見に行ってみると、外には一匹もハチがいません。
慌てて巣門枠を開けて中を見ようとしたところで飛び出してきたハチにチクッと1刺しやられました、、
午前10時の時点ではまだ寒すぎて中に引きこもっていたようです。
しっかり防備して再度巣箱の中を確認、、
3段目の巣落ち防止棒が見えています。
かなりギュッとなっていていますが、元気そうでひと安心です(^.^)
22センチの2面巣門になっていたのを15センチくらいの1面巣門に変更しておきました。
翌週の11月10日は今年1番の冷え込みで、朝の気温は氷点下、辺りは霜で真っ白。
厚さ5ミリほどの氷も張っていました。
とはいえ、日中はまだまだポカポカ陽気です。
もっと寒くなって雨の心配が少なくなってきたら麻袋を被せに行こうと思います。
ばずばず
岐阜県
2024年春に待ち箱設置して1群入居してもらえました。 自家製ハチミツでお菓子を作るのを夢見ています。 居住地は古い町並みのある高山市ですが、蜂場は隣の下呂市の...
11月3日冬支度中のハチに刺される
初めての冬に向けて、まずは減箱とお試しメントール
ニホンミツバチ飼育の備忘録、回想2
ニホンミツバチ飼育の備忘録、回想
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
気温15℃以下の寒冷期には蜂が神経質になっていることが多く、いきなり刺しに来ることがあります。
2024/11/15 01:44
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
蜂刺されお見舞い申し上げます
腫れや体調不良などありませんでしたか?
寒い時の内検観察は、できるだけ面布をかぶりましょう
2024/11/15 04:04
ばずばず
岐阜県
2024年春に待ち箱設置して1群入居してもらえました。 自家製ハチミツでお菓子を作るのを夢見ています。 居住地は古い町並みのある高山市ですが、蜂場は隣の下呂市の...
葉隠さん
コメントありがとうございます。
ハチも冬に向けて神経質になっているんですね、、
巣門が空だったので焦って無防備に作業してしまいました、、
これも勉強ですね
2024/11/15 16:17
ばずばず
岐阜県
2024年春に待ち箱設置して1群入居してもらえました。 自家製ハチミツでお菓子を作るのを夢見ています。 居住地は古い町並みのある高山市ですが、蜂場は隣の下呂市の...
ひろぼーさん
コメントありがとうございます。
首筋を刺されましたが、少しチクッとして赤くなっただけで、数十分後には跡もわからないくらいになっていました。
昔からアシナガバチ等にはよく刺されていたので、耐性があるのか、甘噛み的な甘刺し?のようなものだったんでしょうか。
ともかく今後はしっかり防備して作業します。。
2024/11/15 16:20