投稿日:2024/10/13 13:42
先輩からアドバイス頂いたので、早速今日(10月13日)減箱をしてきました。
前回内検時には1番手前に見えている4段目の巣落ち防止棒まで蜂球が伸びていましたが、今日は4段目が空っぽなのを確認できたので、1段減らして3箱に。
1番大きい巣板が底板から7センチくらいの所になりました。
密度が上がって良い感じかな?
ついでにメントールも入れようと思いましたが、盛り上げ巣になっているようで蓋が開きませんでした。
そこで小さい容器に少量のメントールと熱湯を入れたものを底板に置いて、熱による上昇気流で巣箱内にメントールが充満しないか試してみました。
数分後の巣箱内(容器の真上側)はこんな感じで蜂が上がっていました。
反対側は特に変化が無かったので、少なくとも容器の真上にはメントールが届いていたのかな?
そもそも心を鬼にして蓋を開けて盛り上げ巣を取り除いてから簀の子上にメントールを処方するべきなのか、、
ばずばず
岐阜県
2024年春に待ち箱設置して1群入居してもらえました。 自家製ハチミツでお菓子を作るのを夢見ています。 居住地は古い町並みのある高山市ですが、蜂場は隣の下呂市の...
11月3日冬支度中のハチに刺される
初めての冬に向けて、まずは減箱とお試しメントール
ニホンミツバチ飼育の備忘録、回想2
ニホンミツバチ飼育の備忘録、回想
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ばずばずさん
こんにちは^_^
減箱作業おつかでした。
私もメントールを入れますが、まだ固形です。もっと気温が下がると揮発しなくなるので、メントールシャワーを実施します。
メントールガスは空気より重いので、やられるなら上からのが巣箱全体に行き渡ると思います。
私は、盛り上げ巣にならないように、簀子上に蜜蜂が上がれないようにしています。やはり冬場はこの方が仕事がやり易い様に思います。
2024/10/14 06:34
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
みるくさん
メントールシャワーとは、どのようなことでしょうか。
ぜひ教えてください。
2024/10/14 11:36
ばずばず
岐阜県
2024年春に待ち箱設置して1群入居してもらえました。 自家製ハチミツでお菓子を作るのを夢見ています。 居住地は古い町並みのある高山市ですが、蜂場は隣の下呂市の...
みるくさん、コメントありがとうございます。
私も簀の子の上からやりたかったんですが、蜂に塞がれてしまっていたので底板側で試してみました。が、やはり本来ではないですよね、、
上段の2段は週末養蜂のスタートキットの巣箱を使用しています。
簀の子の上に蜂が上がれるようにするのが大事なのかと思っていましたが、どのように蜂を通せんぼしているのでしょうか?
是非教えて頂きたいですm(_ _)m
2024/10/14 12:05
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
とのちをさん
こんばんは^_^
ばずばずさんこの場をお借りします。
気温が下がると、メントールが昇華しにくくなります。 そこで、メントールをタッパーに入れて熱湯を入れて溶かすとメントールガスが出ます。それを簀子の上に置きますね。空気より重いメントールガスが巣箱の方は下りていきます。
お湯は直ぐに冷めるので時間的には短いです。翌日取り出します。
この方法は、個人の責任で行っております。
(๑・̑◡・̑๑)
2024/10/14 14:01
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ばずばずさん
こんばんは^_^
簀子の上にトリカルネットと麻布(ドンゴロス)を置いてみました。どれも一長一短有りでした。
トリカルネットは、蜂が蜜蝋で直ぐに塞いでしまいます。時々、ベリベリと外して蜜蝋を落とします。
麻布も良いですが、冬場の結露の時にカビが生えてしまいました。なので、冬は使うのを止めました。
cmdiverさんが麻布にペットシーツを重ねていると日誌に上げていたと記憶しています。
蜂友さんの巣箱が重箱の上に板が乗っているだけでした。簀子無しの本当の重箱です。巣落ち防止棒も無しで驚きでした。
(@_@)
巣落ち棒は設置出来なくて、簀子で仕切り巣落ちを防ぎました。最近、天井板を外して簀子付き給餌室を設置しました。
何とかなりました(笑)
*\(^o^)/*
2024/10/14 14:23
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
みるくさん
さっそく教えていただき、ありがとうございました!
2024/10/14 15:13
ばずばず
岐阜県
2024年春に待ち箱設置して1群入居してもらえました。 自家製ハチミツでお菓子を作るのを夢見ています。 居住地は古い町並みのある高山市ですが、蜂場は隣の下呂市の...
みるくさん
ベタっと蓋をするんじゃなくて通気性のあるものを乗せるんですね!
私の地域はかなり寒いので、簀の子の上の空間を広く取ることには不安がありますが、私も色々工夫してみようと思います!
ありがとうございました!
2024/10/15 05:55
ばずばず
岐阜県
2024年春に待ち箱設置して1群入居してもらえました。 自家製ハチミツでお菓子を作るのを夢見ています。 居住地は古い町並みのある高山市ですが、蜂場は隣の下呂市の...
みるくさん
とのちをさん
とても勉強になりました、ありがとうございました!
2024/10/15 05:56