投稿日:1/30 00:14
yossyさん こんばんは。 もしかして、私が言っちゃいましたか~ヾ(≧▽≦)ノ すみません、無頓着に書いてしまいました(^^;
実は、自分の群の最近の境遇の事を書いたのです。10日前くらいから、うちの周辺は野焼きが始まりました。枯草火災に発展して、火事騒ぎが在ったりしています。
ダニ寄生が殆ど確定のフルーツ畑群は、周囲が田圃で、野焼きがあっちでも、こっちでも迫って居まして、風向きによっては、煙が相当な勢いで攻めてきます。調子が悪い上に、そこら中が煙だらけでは、可哀想で可哀想で。。。 それでも、野焼きをしないと、害虫が農作物に悪影響を与えますし、、、
その冷や冷やしている状態をアドバイスしたのです。ドキッとさせてしまいましたかね~(^▽^;)
でも、御写真を拝見すると、どの程度離れているのか、解りませんが、yossyさんの仰る通り、風向きによっては、相当煙が押し寄せそうですね。1日くらいなら大丈夫でも、何日もだとすると、蜂さんも苦しいかも知れませんね。 そう考えたら、お役に立てたかな~(●^o^●)
蜂娘ちゃん達は、何とか頑張っているようですので、このまま、あと少しの寒さを堪えられれば、明るい春になりそうですね~(^^♪
1/30 01:04
れりっしゅさん もっと早くに返信すればよいのに、夜中にすみません。そうなんです(-_-;) れりっしゅさんの回答内容が正に自分がしている状況だと気づき良かったです。ありがとうございますm(_ _)m 私が住んでいる所も今の時期、農作業に欠かせない野焼きが行われています。先月近所で小屋に燃え移る火災がありました。以前、れりっしゅさんにアドバイスを頂いたとおり入居した一群。https://38qa.net/blog/422421
10月にスムシで逃去、解体となりました。巣房にはこれから世に出るぞと頑張っている娘が沢山居ました。蜂さんに心を癒してもらおうと飼育を始めましたが、もうこんな可哀想な姿を見るのが嫌になり、蜜蜂の飼育を辞めようかと思うようになりまし(≧▽≦) 今は冬を一生懸命のり越えようと頑張っている残り一群に危害を与えないよう見守っていきます。
1/31 01:17
yossy
兵庫県
令和4年から趣味程度のブルーベリー栽培をきっかけに令和5年から蜜蜂飼育に関心を持ちました。両方の趣味共小遣は減る、気を遣う、奥が深いですが可愛いですね! 蜜蜂の...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
yossy
兵庫県
令和4年から趣味程度のブルーベリー栽培をきっかけに令和5年から蜜蜂飼育に関心を持ちました。両方の趣味共小遣は減る、気を遣う、奥が深いですが可愛いですね! 蜜蜂の...