投稿日:4/10 08:37
20年以上前からニホンミツバチを飼育している方がご近所にいて、いろいろ教えてもらっています。
その方によると、このあたりでは毎年、桜が満開になってから10日後ぐらいに分蜂が始まるそうです。
焦って3月中旬に巣箱を設置してたら、
「早めに置いても構わないけど、そんなに慌てなくても大丈夫だよ」
と教えてくれました。
今年の予想は、4月15日。
ドキドキします〜
みつばちボーヤ
愛知県
高校生男子と一緒にニホンミツバチの飼育にチャレンジしています。 母の私は、ホームセンターへの買い出しなど、運転手として、こき使われています笑 ハチミツとれる...
ひろぼーさん
はい、毎日のように分蜂マップを開いて見ています。
けっこう近くで分蜂してるので、もうそろそろかな、とドキドキしてます。
4/10 20:16
みつばちボーヤ
愛知県
高校生男子と一緒にニホンミツバチの飼育にチャレンジしています。 母の私は、ホームセンターへの買い出しなど、運転手として、こき使われています笑 ハチミツとれる...
テン&シマさん
地域によっていろいろですね。同じ市内でも、スポットによって分蜂時期が異なるようです。
それにしても、アカリンダニや、いろんな病気が蔓延してるのは心配ですよね。
4/11 08:07
みつばちボーヤ
愛知県
高校生男子と一緒にニホンミツバチの飼育にチャレンジしています。 母の私は、ホームセンターへの買い出しなど、運転手として、こき使われています笑 ハチミツとれる...
どじょッこさん
分蜂マップを見てると、同じ市内でも分蜂始まってる場所もあるのですが、巣箱を置いてるあたりは、まだみたいです。
4/11 08:15
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
強い味方が探せましたね
分蜂時期は、年によって違いますので、
分蜂マップで、近くの分蜂を確認されて見てくださいね
4/10 09:57
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ところ変われば・・・と言いますが、違うものですねー。
こちら(瀬戸内海沿岸)ではソメイヨシノの花見をする頃にはもう分蜂が始まっています。
姉宅裏へ花見に行って、弁当を食べる前と後、待ち箱を見回っていましたね~。
まだアカリンダニが「よその話」だった頃には蜂群が沢山獲れていたので、花見からの帰り掛け、飼育群から分蜂が始まったのを知りつつ、放置して帰路に付いたりしていました。
それが今ではアカリンダニや、他にも(特定出来てないけど)細菌?ウィルス?・・・そう言った病気の影響で日本蜜蜂を見掛ける事がめっきり減りましたね~。
4/10 20:38
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
みつばちボーヤさん こんばんは。
本当にところ変われば・・・ですね。山陰の日本海側ですが、分蜂時期は比較的早いんですよね・・・。当地では分蜂ピークになりそうです。いくら考えても何故なのかよくわかりません???
4/10 21:19
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
みつばちボーヤさん こんにちは。
強勢群であっても分蜂時期は大きくずれて幅があります。当地の平坦部で飼育している越冬群で、分蜂状況を把握できるのは蜂友群を含めて30群ですが、4/5からポツポツと分蜂が始まり、現在8群が分蜂しています。雄蓋がまだ落ちない(分蜂しないの?)群も5群あるのです。
それぞれの群が個性的で、本当にわからないですね~。それが楽しみなんですけどね~(^^*)。
4/11 17:35
みつばちボーヤ
愛知県
高校生男子と一緒にニホンミツバチの飼育にチャレンジしています。 母の私は、ホームセンターへの買い出しなど、運転手として、こき使われています笑 ハチミツとれる...