投稿日:5/17 08:03
5/15になんと師匠からニホンミツバチを一群もらうことができました。家から3キロぐらい離れた山でとれたそうで、そこに自分で作った待ち箱もルアー付きで置いてもらったのですが師匠の蜜蝋だけの箱に入りました。やはり経験の差は大きいです。もらった群はけっこう大きいそうです。
ひろぼーさん ありがとうございます
放任主義で大切に育てます
5/17 09:02
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます!のぞいてみたくなるのを我慢して、見守っていきたいと思います。
5/18 21:19
れりっしゅさん
ありがとうございます!
のぞきたいのをガマンして、大切に見守っていきたいと思います。
5/18 21:20
papycomさん
ありがとうございます!
いえいえ、私は単なる助手に過ぎず、息子がどっぷりハマっています。
このサイトは、本当に皆さん、親切でありがたいです。
5/18 21:24
ふさくんさん
ありがとうございます!
箱の中をのぞいてみたいのをガマンしています(笑)
5/18 21:26
みつばちボーヤ
愛知県
高校生男子と一緒にニホンミツバチの飼育にチャレンジしています。 母の私は、ホームセンターへの買い出しなど、運転手として、こき使われています笑 ハチミツとれる...
みつばちボーヤ
愛知県
高校生男子と一緒にニホンミツバチの飼育にチャレンジしています。 母の私は、ホームセンターへの買い出しなど、運転手として、こき使われています笑 ハチミツとれる...
みつばちボーヤ
愛知県
高校生男子と一緒にニホンミツバチの飼育にチャレンジしています。 母の私は、ホームセンターへの買い出しなど、運転手として、こき使われています笑 ハチミツとれる...
みつばちボーヤ
愛知県
高校生男子と一緒にニホンミツバチの飼育にチャレンジしています。 母の私は、ホームセンターへの買い出しなど、運転手として、こき使われています笑 ハチミツとれる...
みつばちボーヤ
愛知県
高校生男子と一緒にニホンミツバチの飼育にチャレンジしています。 母の私は、ホームセンターへの買い出しなど、運転手として、こき使われています笑 ハチミツとれる...
みつばちボーヤ
愛知県
高校生男子と一緒にニホンミツバチの飼育にチャレンジしています。 母の私は、ホームセンターへの買い出しなど、運転手として、こき使われています笑 ハチミツとれる...
お嫁取りおめでとうございます
末永く可愛がり……、
構いすぎずお付き合いください
5/17 08:06
おはようございます、みつばちボーヤさん!
よかったですね~
出入り活発で今後が楽しみな群です。
5/17 08:27
みつばちボーヤさん こんにちは。 良かったですね。群の出入りも活発で、元気が良さそうです(^^♪
構い過ぎずは、とっても大事です! でも、目は離さない方がいいと思います。
子どもと同じで、手は掛けず、目を掛けてあげて欲しいですね。 それに、何度も何度も観察している内に、何となく、解って来る事が沢山在りますよ~(●^o^●)
でも、そんな事を言わなくても、多分、親子さん揃って、虜になっちゃうと思いますね。どうぞ、蜜蜂の沼に、どっぷりとハマっちゃってください~Happy ❥❥⸜(ू•◡•)໒꒱
5/17 09:53
みつばちボーヤさん こんにちは
待望のミツバチ群がやってきましたね。おめでとうございます。お子様もさることながら、ご本人がどっぷり蜂沼に浸かっているようですね。
これから毎日、巣箱を覗き込む姿が目に浮かびますよ。
養蜂の初めの一歩ですが、これからいろいろなことが起こりますので、お子様と試行錯誤するとともに、もし、分からないことがあったら躊躇なく、本サイトで皆さんに問い合わせると良いアドバイスが頂けると思います。
長く続けるには気負い過ぎず、適度に係わりを持つのが良いと思います。
5/17 11:40
おはようございます❣️
ミツバチとの新生活おめでとうございます。
基本的に日本ミツバチは放任で大丈夫ですが、そうは言っても最初は気になって放っておけないでしょうね(笑)
これからだんだんスキルアップして楽しい養蜂生活を送って下さい。
5/18 11:00
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...