投稿日:6/22 13:48
入居してからおよそ1ヶ月、ハチの数も増えてきたようで最近はずっとこんな感じです。
一度継箱をして現在は4段。
秋には蜂蜜採れるといいな〜
みつばちボーヤ
愛知県
高校生男子と一緒にニホンミツバチの飼育にチャレンジしています。 母の私は、ホームセンターへの買い出しなど、運転手として、こき使われています笑 ハチミツとれる...
onigawaraさん ありがとうございます
なるほど!採蜜にはそのような方法もあるのですね。秋までにどのくらいの大きさになるか見て判断しようと思います。
6/22 19:32
みつばちボーヤ
愛知県
高校生男子と一緒にニホンミツバチの飼育にチャレンジしています。 母の私は、ホームセンターへの買い出しなど、運転手として、こき使われています笑 ハチミツとれる...
ハニービー2さん ありがとうございます
おっしゃる通りで朝から晩までではなく午後の1、2時間だけです。
これが時騒ぎなんですね。知ることができてよかったです。
6/23 18:52
みつばちボーヤ
愛知県
高校生男子と一緒にニホンミツバチの飼育にチャレンジしています。 母の私は、ホームセンターへの買い出しなど、運転手として、こき使われています笑 ハチミツとれる...
みつばちボーヤさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 元気のいい群ですね。普通は入居の年は採蜜はしませんが、春に消滅したりすると、秋に採蜜して置けばとか思う事も有りますね。重箱の巣版が5段まで降りてくれば採蜜出来なくも無いですが、冬越しが出来なくなる可能性も有りますね。大きな群ほど貯蜜が必要ですからね。味見程度で上から、1段目の巣箱の巣版だけ3分の1くらい頂くことも出来ますね。後は御自分の判断ですね。お疲れ様でした。下にブログを張りますね。蜂洞の場合の採蜜ですが、重箱にも出来ますね。
6/22 19:16
みつばちボーヤさん
>最近はずっとこんな感じ
とは、午後の短時間(15から30分間)だけですよね!。
朝から晩までだと、盗蜜蜂の行動と見間違える可能性も・・・(動画は時騒ぎで間違いないと思います)(^_^;)
6/22 19:47
こんばんはー
箱の段数が多くなって来るようなら、転倒しないように固定する事をお勧めします!
6/23 21:29
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。