おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:7時間前
朝飯前に草刈りをした。バッテリーがすぐ切れるので助かる。
転んだ後遺症なのか草刈りでもすぐに腰が痛くなる。
朝飯後に再び、、、草の中にゴロタ石が隠れているのでそれを集めた。
いつ必要になるのかは分からないけれど、綺麗な石だから捨てられない。
くたびれたのでヒサカキにモタレテ休憩。
後ろはクヌギでオオスズメバチが毎年来ている。
今年も樹液目当てに来る頃だ。
これがアカメガシワの雄木だ。
昨年、花が咲いたときに確認して置いたのでわかる。
雌木は原則、伐根したつもり。
アカメガシワで重要な事は二ホンミツバチなど昆虫は雄木に訪花するという事も重要だけれど、
花が咲くまでに数年かかるが花が咲いたら雌木だったでは、効率が悪すぎる。
人間でも二十歳にならないと男性か女性か分からないでは、親も社会も困る筈。
アカメガシワだって幼木のうちに雌雄が分からないなんてのは最高のミステリアスだ。
だれか、教えてください。 幼木の時に雌雄を判定する方法を!
みつばちレストランの待ち受け丸洞、4個のうちの1個。 今日もどこにも入居はない。
煮汁と蜜蝋は使ったけれど、なによりもどの丸洞も営巣歴があるのでこれ以上する必要を感じない。
汗は風呂で流したので今日は、、
おしまい。