ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
投稿日:9時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、こんにちは!
先ほどからパラリパラリ雨粒が落ちてきました。天候により作業出来なくなるといけないので1群に重箱一つ追加しました。
5時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycomさん、
太宰府の樹上キンリョウヘンは聞いていますがこちらではちょっとあるのかどうか含めて把握してないです。
4時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
こちらも、今日夕方から雨の予報ですが
「梅雨のような天気」で「梅雨入り」とは予報されませんでした
8時間前
ハッチ@宮崎さん こんにちは
全国に先駆けて梅雨入りとニュースで報道していました。今年は沖縄より早いとか。
異常気象に拍車がかかってますね。
ところで、県庁前のキンリョウヘンにはミツバチが訪花しないのですか。ここに蜂球が出来ると楽しいでしょうね。
5時間前
ハッチ@宮崎さん
あら、デンドロビュームだったんですね。以前、キンリョウヘンが樹上に着床していると伺っていたので、てっきりそれかと思っていました。
よく、花を見ないでコメントしてしまいました。失礼しました。
ところで、以前に伺ったキンリョウヘンには集まらないのですか。
4時間前
ハッチ@宮崎さん
そうそう、太宰府天満宮でした。重ねて失礼いたしました。
でも、デンドロビュームが屋外で樹上に着床して花が咲く。なら、キンリョウヘンもあってもおかしくないですね。
ぜひ、一度育ててみませんか。
4時間前
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...