投稿日:6/21 18:20
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、niyakeodoiさん!
綺麗な平行巣板のようでしたので作業もはかどったことでしょう(^^)/
6/24 02:33
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ハッチ@宮崎さん 今回は昨年の6月24日に分蜂(捕獲)した巣版ですが、此れから下は巣落ち防止棒を井形にしているため、スムースニには出来ないかと思います。今回も巣版が確りと固定されて巣落ちする危険性は無いように感じました。・・・本年から、また十文字型の巣落ち防止棒に戻しています。コメント有り難うございました。
6/24 06:41