投稿日:14時間前
午前4時、日の出前だ。
この頃に散歩するのはすがすがしいの一言。
画像はハウザーがいつも蝉や抜け殻を物色する落葉樹、名前は知らん。
毎日同じ所を散歩する。
やっと白いサギだか鶴だか大きな白い鳥を撮影できた。
鴨はわりと人に慣れていて逃げないが、このサギはカメラを向けると逃げてしまう。
シオシオのパー 意味不明の外国語かと思ったらミッパさんにしてみたら誰でも知ってるらしい。
このサボテンはシオシオのパーなんだね。 満開から3日目。
知らないのはおっとりとモリヒロ兄ちゃんだけかな(笑い)
三個目の単語はプリプリノキリリンコ、意味は?らしい。
順番に咲いてくるので、右下が3日前にはバラサ・バラサだったのに今はね。
左上が今朝はバラサ・バラサ、 明日にはシオシオのパーだね。
幸い?ブースカ語は3個しかないようなので楽チンではある。
昔、英単語を覚えていたころは50回忘れて51回目に覚えればいいんだとやってきた。
さて、今日は久しぶりの週末だから朝食後に生き物たちの森へ行ってみよう。
ミツバチは師匠の群の他は営巣してないと思うけどね。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。