投稿日:8/9 20:34
術後1か月を経過したのでいままでやれてなかった事をやってみよう。
森に入る前、師匠の畑の前、草刈りしてやった~~
おっとりが草刈りをしたと言うのは、真っ赤な嘘。
どなたかの畑で耕作者を募集しているようだが見つからない。
されど草ぼうぼうにはしておけないようで、持ち主さんが草刈りをされた。
ドクターストップが解除されたと言っても急に活発にはしないようにしている。
聞こえは良いがなまけ癖が付いただけかな(笑い)
**********************:
駐車場に残されたミッパさんのミツバ。
これが本物の種子のようだ。
種子を採るのはもう少し後なんだろうか?
まだ、緑色だからこげ茶になったら種になるんだろうか?
森の中へばらまいてやろう。
念願の蚊帳テントを設置した。
千葉県の今日は曇りで午前10過ぎには30℃になった。
蚊帳テントの設置してある場所の温度は27.5℃。 2℃位は低い。
蚊は非常に少ないけれど居ることは居る。
森の気温は28℃だが、うちわがあれば極楽。
森に入る前の師匠の群、相変わらず表も裏も蜂が溢れている。
これは表巣門の状況。1か月以上こんな感じ、師匠は知らんぷり?
これは裏の隙間の様子。
アブドメしていないのでキイロスズメバチは来ていないようだ。
今年はもしかしてキイロもオオスズメバチも少ない?
甘い期待だな!
生き物たちの森は師匠の丸洞に1群いるだけで、駆け込み寺丸洞が6基ほどあるがまだ未入居。
家の近くのみつばちレストランでは昨日?1群入居したのでオオスズメバチから逃げてきたのかな?
入居すると静かな暮らしが突然忙しくなる😓
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...