運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:10時間前
この丸太だけ欅ですね。軽トラクレーンは楽ですね。
吊ったまま割って居ましたが、いきなり落ちたらいけないので止めましたね。
最初の丸太だけは、ケヤキですね。楠木の根元は大変でしたね。
薪割り前ですね。楠木ですね。
今日は此処まですね。明日続きを行いますね。
明日行いますが、楠木の根元は大変ですね。簡単には割れないですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
令和7年10月6日 月曜日 大分山荘にて:楠木を薪割りしましたね。最初にクレーンで吊って居るのは欅ですね。3分の1だけ割りましたね。楠の根元なので、簡単では無い
令和7年10月6日 月曜日 大分山荘より8km先の小国町迄行ったので、日本ミツバチの写真を撮って来ましたね。キバナコスモスには多くの日本蜜蜂が訪花して居ましたね
令和7年10月5日 日曜日 大分山荘にて:全群の目視確認を致しましたね。6月に採蜜している群でも、勢いが有るのは伸びていますね。蜂数の違いですね。
令和7年10月4日 土曜日 大相撲九州場所:片男波部屋歓迎会の準備をして居ますね。8mの真竹で登りを立てましたね。
令和7年10月2日 木曜日 自宅蜜源樹の森:周りの荒れ地に日本ミツバチを捜しに行くも、西洋ミツバチにハキリバチだけでしたね。セイタカアワダチソウがまだ咲いて居ま
令和7年10月2日 木曜日 自宅蜜源樹の森:No.7のカラスザンショウが枯れて居るようですね。昨日写真を撮って整理中に分かりましたね。オデン大根を蒔きましたね。