蝋腺から蜜蝋を染み出させる働き蜂

  • forestgardianbee

    神奈川県

    ミツバチを愛する皆様方、初めまして。私は、大学院卒業後、ミツバチや養蜂に関わる教育研究活動などを行っており、幼稚園生から大人まで、幅広い人にミツバチの魅力を広め...

  • 投稿日:2017/7/13 21:46

    意外と見る機会の少ない、蝋腺から蜜蝋を出す働き蜂です。8g~10gの花蜜から1gの蜜蝋しか作れないとされており、蜜蝋の貴重さが身に沁みます。蝋腺は左右1対ずつ3列あります。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 腹部蝋鏡から分泌された蝋鱗がよくわかる画像ですね!

    2017/7/13 23:01

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • この写真は、素晴らしいですね。 これってご自分のマクロ撮影なのですか?

    2017/7/15 01:21

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • 綺麗に取れた写真ですね、オリンパスデジカメの顕微鏡モードで見て見たいと思います。
    勉強になりました、有難うございます。

    2017/7/15 08:34

  • forestgardianbee

    神奈川県

    ミツバチを愛する皆様方、初めまして。私は、大学院卒業後、ミツバチや養蜂に関わる教育研究活動などを行っており、幼稚園生から大人まで、幅広い人にミツバチの魅力を広め...

  • みなさま、ありがとうございます。自分で蜂を手に持ちながら、自分で撮影しました。

    接写可能が売りのデジカメで撮影しています。

    2017/7/16 19:33

  • kou(^.^)b

    山口県岩...

    2011年の5月に日本みつばちと出会いっ! 1年間準備をして2012年の4月に2群が自然入居っ! 2017年 4群が自然入居。そのうち1群を重箱式待受箱から、...

  • forestgardianbee  さん こんばんは。

    とても珍しく感じる画像を見せて頂き、ありがとうございます。

    そこでなんですが、質問があります。単純な事なのかもしれませんが??、

    『 8g~10gの花蜜から1gの蜜蝋しか作れないとされており、蜜蝋の貴重さが身に沁みます。』の文中に花蜜とうたわれていますが、蜜蝋は花蜜からしか造られないのか?それとも、ハチミツからでも造られるのか? もしハチミツからならば何g必要で何gできるのか?が知りたいんですが・・・。

    夏分蜂群が入居してくれて、数日経ちますが、なんせ少数群ですから給餌をしなければいけないし、今、現在給餌を施していますが。 なので余計に気になって質問させていただきました。(苦笑)

    乱文で質問の意図が分かりずらかったら申し訳ありません。 以上ですが・・・。

    愚門ですみません。

    2017/7/27 23:34

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • こんばんは、今日チョット時間がありましたので蜂のお尻の写真を撮りました

    大分撮影場所が違うようですのでまた撮って見たいと思います

    2017/7/28 00:01

  • TAKA.

    青森県

  • 初めまして。

    なかなかこのような状況に遭遇できないでおります。

    撮影された時期はいつごろでしょうか?

    投稿日に近い時期でしょうか?

    2023/1/30 08:57

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂