ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
お蔵入りの巣枠 出番を待つ

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2019 3/14 , 閲覧 530


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/145/14577578847861553174.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/028/2866355338869235171.jpeg"]

(犬) ご主人 こんなものを300個も手作りしてどうするんですか? 僕の居場所が狭くなってます!

(主人) 分割(人工分蜂)や内検がし易くて大いに勉強になった。でも、管理に手間がかかるだけで、ほとんど採蜜するには到らなかった。遠心分離器にかければ巣脾が変形しやすい。採蜜が目的なら巣枠式にメリットは無い。

(犬) 今から先もこのまま置いとくんですか?

(主人) 今は全部重箱式だから出番がない。そのうち出番があるかも知れない、、(*_*;

(犬) やめてください!

コメント16件

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 3/14

ワンコが遊びやすいように、アスレチックみたいに積んであげれば喜びそうですね

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 3/14

再利用を検討中です。巣枠式は古い巣脾と新しい巣枠の交換等々、想定よりはるかに管理の手間がかかりました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 3/14

葉隠さん、こんにちは☀

巣脾枠を再利用されるなら巣枠ホルダー(金網でも可能)で蜜蓋を削いだ蜜巣脾を挟んで分離器にかけます。

重箱式巣箱から1段採蜜する代わりに、巣枠式巣箱最上段から抜き取り採蜜なり横型巣箱であれば巣門反対側の蜜巣脾を抜き出して採蜜(離蜜)されるやり方になります。

又は割り切って生態観察用や自然巣保護時の仮の蜂児巣脾の固定用などへの利用なり

有効活用なさってください!

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 3/14

ハッチ@宮崎さん こんにちは

金網で巣枠ホルダーも作りました。全面巣礎張りで数年間実施しました。包丁を熱して蜜蓋を切ることもしました。一度育児した巣脾は変色し、王はその部分への産卵をしたがらない、古い巣脾が多くなれば逃去する、常時巣枠の更新をする必要がある、等々で ”巣枠式が採蜜目的であればメリットは皆無” との個人的結論に到りました。巣枠を他の目的への再利用を考えています。

人により飼養の目的が違い、多様な養蜂方式があると思います。ニホンミツバチは本格的な養蜂専門書がないため、巣枠式は良い勉強になりました。

蜜月 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 3/14

葉隠さん

こんにちは!寒いですね。

サイズがよくわかりませんが、トリカルネットを貼って、基台またはその一部にできないでしょうか? 清掃が楽になりそうです。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 3/14

蜜月さん こんにちは

トリカルネットを張った基台 良いと思います。懸念があるとすれば、オオスズメバチが喰い破らないかです。網目サイズも要検討ですが、アドバイスできるほどの経験がありません。金網なら安心です。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2019 3/14

葉隠さん こんにちは。

(犬) ご主人 こんなものを300個も手作りしてどうするんですか?

すごい量ですね。本来の目的より作るのが楽しくなることもあり

ますね。

巣枠式は数個でとどめ、主に生態観察用として行こうと思ってい

ます。重箱は、放任OKですが、巣枠はそのようなわけにもいき

ませんがやられてこられメリットもあったと思います。そのあたり

も御教示いただければ幸いです。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 3/14

kuniさん こんにちは

巣枠式のメリット:

①分割・合同が容易 ②箱移動が年間いつでも可能で容易 ③内検が容易 ④継箱が容易 ⑤隔王板で上下に仕切ることが容易 ⑥全面巣礎張りでは造巣が急速に進む。

10年ほど前に数年間、約30群を全面巣礎張りで飼養しました。管理に多大な手間と時間をとられます。内検など面白いこともあります。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2019 3/14


巣枠については葉隠さんと同じような思いです。

駆除依頼を受けた群れの保護捕獲には、巣枠を使用するのが一番成功率が良いと思います。

生態観察をされるのは、解放巣が一番ですね。

大切にご利用ください。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 3/14

小山さん

以前は捕獲した自然巣の巣板を写真の枠に張り付け、タコ糸で固定していました。大きな巣では、この作業をすると深夜までかかるため、育児巣板を簡単に並べられる道具を思案中です。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2019 3/14

葉隠さん

巣枠式は、長所短所がなるほどと思いました。巣枠式超初心者ですが、同じように感じました、

巣枠のアンダーバーだけ外して、鳥居形にして重箱で使用されている方も見えるようです。(この鳥居形の特性は良く分かりませんが)

皆さんがいわれるように、環境教育用の生態観察(地域公開用等)が適切かもしれません。ただ外から眺めるだけなら重箱に観察窓を付ければよいので、参加体験型学習に使用されるのがいいかな~ なんて初心者の妄想です。(^^;

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 3/14

yamada kakasiさん

鳥居型も考えましたが、① 鳥居型より下の巣板は採蜜時に切り離す必要がある。② 上から2段目以下は上桟が障害となり、巣板が連続しない。 ため継箱をしてもうまくいかないと考え、採用しませんでした。

鳥居型で継箱を可能にするためには、以下のことを考えましたが、巣枠式をやめたため、構想のみで終わっています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/038/3820943680978751028.jpeg"]

これだと、上下桟がないため、継箱をすれば巣板が連続するかも知れません。最上段を五角形トップバー式で巣礎を張らずに実施するなら、2段目以下は構想した巣枠が良いと考えていました。

実際には制作した巣枠に全面巣礎を張り、問題なく継箱をしていました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2019 3/14

葉隠さん

凄い興味深い試行です。

初歩的な質問で恐縮ですが、上下桟なしの巣枠は、巣箱の中でどのように支えるのでしょうか?

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 3/14

yamada kakasiさん

上下桟なしの巣枠は、支えがないことに今気づきました。笑えますね!

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 3/14

葉隠さん、私は自作か式に近い物を14箱作りましたが、昨年自宅廻りに7群を飼ってみました。結果として、10群以内でないと、自分の仕事がある程度忙しい人には無理だと感じました。巣枠式は、遠方の蜂場に置くにはとても向きませんし、自宅付近で頻繁に面倒をみるには、5~6個が良い所かも知れません。でも人工分蜂をしたり、女王を観察したりするには、とても楽しい方法である事は間違いありません。採蜜については、私も重箱の方がはるかに優れていると思いますが、蜜をたくさん採る事が目的ではないので、私自身は巣枠式で採れる量で充分です。

遠方にずっと飼っている蜂場がありますが、そこは重箱式です。そちらは「週末養蜂」ならぬ、4週間に一回みる程度の時もありますが、その程度でも全く問題はありません。

こちらは、近年のニホンミツバチ減少の中で、昨年はとても分蜂は順調だったのでしたが、昨秋からアカリンダニの猛威が最高潮に達している感があり、とても苦労しています。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 3/14

nakayan@静岡さん こんばんわ

巣枠式は趣味としては面白いですね。アカリンダニ被害大変のようですね。当県での被害情報は、幸い未だ目にしていません。アカリンダニ耐性群は必ず出現すると思っています。

投稿中