投稿日:2019/3/18 13:11
今日は彼岸の入り、お陽さまは出ていますが風が冷たい。かみさんは、昨秋おくさまが亡くなったお宅へ彼岸参りに出かけています。
蜂さん達は元気です。アカリンダニへの予防効果を検証するためメンソレータムを塗った1mmベニヤを巣門前においているのすが、気にする様子も無く出入りしています。足を取られてひっくり返しになる粗忽者もいますが
ほとんどは普段通りの出入りです。
ところが脚にメンソレータムがくっついていると飛びにくいのでしょうか、後脚をお腹に擦り付けているのがいました。
徘徊にも似ているので心配しましたが、このあと直ぐに飛んで行きました。やれやれ。
近くでブルーベリーの蕾が膨らんでいました。
田舎暮らしは、相変わらずの〜んびりです。
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
ちいおか2539さん やっと暖かくなりそうですね。私もメンソレータム、ダンボールに塗って、巣門に置き様子を見ました。転がるのがありましたので、濾すって薄くしましたが、巣門穴に直接飛び込むのが多くなり、可愛そうで中止しました。今度ベニア板で試してみます。
2019/3/18 15:23
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
アクアさんこんばんは、コメントありがとうございます。
我が家でも、おっしゃる通り巣門へ直行する蜂が結構見られます。でもメンソールを蜂の体に直接投与でき、また、蜂同士が接触することで他の蜂にも投与できるのではないかと期待しています。
効果があるのか無いのか、何年もかけてやって見ましょう!
の〜んびりと、です。
2019/3/18 19:51
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
ちいおか2539さん そうですね(^_^) 今後ともよろしくお願いします。
2019/3/19 05:50
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
ちいおか2539さん
蜂さんが メンソレータムを手足に 付けてしまって じたばたしている様子、本当に 迷惑千万と思っているでしょうね。蜂さん ごめんなさい!
木片に塗りつけて 巣門の中にいれたら 中で 匂いが満ちて それが効果があるとお聞きしましたので そのように書いたつもりでしたが 拙い文章で蜂さんには可哀想な思いをさせて仕舞いました。
巣門の中でも 起きるかもしれませんね。 悩ましい所です。
2019/3/19 14:30
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
びーちゃんさんこんばんは。
ほんと、悩ましいです。メンソールを直接蜂の体に投与できるのはいいと思うのですが・・・・・上手くいきませんね〜。
ま、いろいろやって見ましょう。よろしくお願いいたします。
2019/3/19 19:28
我が家の蜂場241021「この群、越冬できるかな〜」
ビービーツリー10年目に開花、赤・白・黄色。