一年目我が家のキンリョウヘンはまだ咲かず

  • 2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...

  • 投稿日:2019/4/2 20:12

    我が家のキンリョウヘンはこんな状態です。


    花芽が二つ、伸びかけていますが果たして咲くのか。

    それで実家の庭を整理していると納屋の横に蘭っぽいひとつの植木鉢が。


    枯れ枯れですが、まだ生きているかと。笑(´Д`)キンリョウヘンにも似た葉っぱですが、じいさんに聞いても覚えてないみたいで、最後の一鉢とのことで、植え替えてみました。


    枯れた葉っぱやら根っこやらを整理してシンビジウムの土に株分けして植えてみました。これでいいのかは分かりませんが、とりあえず様子を見てみることにします。なんの花かも分かりませんが笑

    ミツバチが去年入居してから全然興味のなかった回りの木やら雑草やらの花がやたら気になってます。ミツバチの魅力はホントに恐ろしいです。。。ギャンブルやってた人がミツバチ飼い始めたらギャンブルに全く興味がなくなったのも、ものすごく頷けますね……

    コメント

  • 退
    退会済みユーザー
  • こんばんは、初めまして。そう言うのも楽しいですよね!是非どんな花が咲くのか見てみたいです(^-^)バックバルブからの復活も充分可能だと思いますので頑張って下さい!自分もミスマフェットっでバックバルブから可愛い葉が出ております(*^^*)

    2019/4/2 21:29

  • 2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...

  • 獅子頭様

    ありがとうございます。バックバルブというのですね。確かにここに栄養を溜め込んでいるような気がしたので、古い部分だけ剥がしました。葉っぱが出たり花芽がついたら、日誌に残します!(*^.^*)

    2019/4/2 23:32

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • あきヨッシーさん、この状態ならば多分楽に活着すると思います。根元の茶色のかたまりを “バルブ” と言いますが、全く緑の葉がないものでも、掴んで硬い物は下側の脇から芽が出てきて、数年すると1つの株になります。これを “バルブふかし” と呼びます。

    2019/4/3 00:32

  • 2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...

  • nakayan@静岡様

    ありがとうございます。

    楽に活着するとのことで、安心しています。根本の茶色の膨らんでいるところは触ってみると固くて蕾のような感じでした。

    数年でひとつの株になると、この二つの鉢だけでも結構な株になりそうですね(*^.^*)

    2019/4/3 08:42

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    一年目我が家のキンリョウヘンはまだ咲かず