運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2019/4/12 22:05
昼前に裏の巣箱を見に行くと目の端下の方に違和感が・・・トラックターミナルの裏口、ロープを張ったキャスターの車輪の下に蜂球が!
何もこんなところに止まらなくても~^^;
捕獲してお向かいさんちへお嫁入り^^
そして午後、今度はカーポートと石垣の間の石に
上に巣箱をかぶせその中に入ってもらい、今度は知人が持ってきた巣箱に逆さにして蜂たちに移動してもらいお持ち帰り願った^^
昼前またもや分蜂かと上空を飛び回っている蜂を見ていると、群は玄関横に置いた巣箱の方へ
段々と巣箱に集結しご入居^^
裏に4日間ぶら下がっていた蜂球と思われる。
これが
こうなった^^
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11さん、こんばんは!
私も自然入居みたくなりました~o(^-^o)(o^-^)o
石垣間の群はその場所を営巣地に選んだ感じがしますね(^^)
2019/4/12 22:19
ハッチ@宮崎さんおはようございます^^
やっぱり自然入居は壮観ですね~ そして何より楽です。そのまま底板を変え100mくらい抱えて引っ越しさせました。
石垣の群、営巣地にしてはちょっと窮屈なんですがどうなんでしょう。
2019/4/13 07:40
日本ミツバチの蜂蜜の香りについてこんな記事を見つけました。
日曜日に保護した靴箱群のその後
知人宅倉庫に置いてある靴箱に営巣したミツバチの保護
知人から倉庫の靴箱に蜂が出入りしているとの事でみにいくと
プリペットが満開で蜜蜂達が!
蜜蜂達がせっせと頑張ってくれたおかげでさくらんぼが大豊作
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...