投稿日:2019/4/26 22:27
今日は朝から空き巣箱とその隣のキンリョウヘンの周辺が賑やかでした。雄蜂ではなく普通のニホンミツバチが数多く飛んでいます。探索蜂? 近所のびーちゃんさんちでまた分封かなにかがあったのだろうと思ったのですが、真相はどうでしょう。
強制捕獲から5日目。3日目から花粉の運び込みを確認し定着した群。
今どんな様子なのか巣箱の中を見てみたいと思うのは当たり前。うちの巣箱はその底部分に金網のところがあるため、日が沈むのを見計らって、巣箱内の撮影を試みました。果たして写るか。
写りました。巣箱最上段に固まっています。そしてハチが作った白い構造物のようなものも確認できます。
順調に進んでいるんでしょうね。
これからは日誌で、その大きさの変化なども写真と共に記録していきたいと思います。
そうそう、キンリョウヘンの周囲で騒がしかったミツバチたちは、午後3時ごろに観察した時はすっかり収まっていました。うちにはやはり来なかったのね。
Orugatsu
熊本県
1年目は2群捕獲も消滅。2年目の再挑戦も捕獲できず。3年目、いただいた群れを飼育中→女王死亡。その後数年入居なし。 2025年待望の入居。自宅に移動させて愛でて...
ひろぼーさん
ありがとうございます。新しい箱にはなかなか入ってくれないようですが、それでも環境を整えながら、待ってみようと思います。
2019/4/30 23:03
Orugatsu
熊本県
1年目は2群捕獲も消滅。2年目の再挑戦も捕獲できず。3年目、いただいた群れを飼育中→女王死亡。その後数年入居なし。 2025年待望の入居。自宅に移動させて愛でて...
ひろぼーさん
経験に基づく励みとなるコメント、ありがとうございました。
2019/5/2 10:00
セイヨウミツバチによるスズメバチの熱殺
ネオニコチノイドの野生の鳥への影響を示した初の研究
気を取り直して新たな出発
Orugatsu
熊本県
1年目は2群捕獲も消滅。2年目の再挑戦も捕獲できず。3年目、いただいた群れを飼育中→女王死亡。その後数年入居なし。 2025年待望の入居。自宅に移動させて愛でて...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...