投稿日:2019/4/27 13:31
元畑を目の前にする自宅の裏に、2年がかりの期待を背負って設置した待ち箱。
第一号を設置してから、早3週間ですが、いざ、設置してみると、いろいろと考えさせられることがチラホラ出てきています。
周りは、落花生とにんじん、ねぎ畑ばかりだとはいえ、半住宅街。ご近所さんにどんな迷惑をかけるか未知数の中、入居してほしい気持ちと、入居した後の対処の仕方を考えると複雑な気持ちです。
すでに、千葉県は、分蜂ピークも後半に入りつつある中、今年は、ちょっとあきらめムードです。
今は、3つの待ち箱を毎日観察しつつ、来年のこの時期に、しっかりとミツバチさんを飼育できる環境を夕飯の買い物ついでに探し始めています。
気になる候補は、自宅から南へ1kmほど行ったところ。ちょっとした森や林があり、素人目ですが、いい感じなのかな?と思っています。
周りは、こんな感じ。。。
本当は、自宅の脇で、ミツバチさんたちが、働いている姿をリビングから眺めながら、のんびりと採れたハチミツ入りのコーヒーでも飲んでみたいと思っていたのですが、ちょっと、むずかしいかな???
これから、一年間、しっかりと勉強して、来年にかけようかな???
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...
J&Hさん
コメントありがとうございます。
〉そんなに密集住宅地でもないようですね
そうなのです。畑の中の農道に建売住宅を建設したようなところです。
待ち箱側のお隣さんは、すでに、家周りは、鳥の糞だらけで、何もかも、ほったらかしで、ほとんどゴミ屋敷状態です。
逆に、匂いや変な虫や落ち葉などで、こちらが、苦情を言ってもいいくらいです。
反対側のお隣さんは、完全に、北側になるので、窓もなく、まったくの死角になります。
ギリギリ、いけそうな気もするのですが、今年は、飼えても、1群にしておこうと思っています。
入居してくれたらの話ですが。。。泣)
2019/4/27 15:46
J&H
和歌山県
syufuzizi さん、こんにちは。グーグルマップを拝見すると、そんなに密集住宅地でもないようですね。ご自宅からご近所までの空間がどれくらいか、見当が付きませんが、一般論としては20~30m以上離れていて、人通りも少ないとなれば、そんなに迷惑をかけないで飼育出来るのでは無いかと思われます。もちろん事前にご近所にご説明され、問題が生じれば解決に努力する旨をお伝えしておけばそんなギクシャクしないとおもいます。採れた蜂蜜は時々ご挨拶がてらお裾分けすれば、尚よろしいかと思います。
2019/4/27 15:30
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...