投稿日:4/7 17:06
気温も上がって安定して来た事から午前中遠隔地の待ち受け箱の設置に行きました。
自宅に戻って昼食後、裏山の飼育群を一回りして確認。どれも元気に活動していました。
1週間ぶりの確認に成りますが、やっと雄蓋の落下も確認出来、待ち受け箱にも1〜2匹程度ですが探索蜂の姿も見られ、ルアーの無い待ち受け箱にも探索が行われていました(^-^)v
そして庭に戻ってみるとやけに沢山の探索蜂が居ると思って近付いて確認してみると、なんと本体が到着したばかりの様子(^-^)v
晴れて今年も皆さんの仲間入りが出来ました(^O^)/
飼育群から発出は無く、野生群からの飛来と思われ、今年も幸先の良いスタートが切れたようです(^-^)v
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
cmdiverさんが幸を運んでくれたようです( ◠‿◠ )
代わりに面倒をお願いして申し訳有りませんm(_ _)m
ファンがカラカラと異常音を出し始めるとヒーターが切れている感じですσ(^_^;)
4/7 19:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
有難うございます。
そちらも沢山の探索が来ていますので時間の問題でしょうね。
吉報お待ちしています。
コメント有難うございました。
4/7 19:08
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みるくさん おはようございます❣️
年に一度の楽しみなシーズン入りですね。
来るも去るも貴女次第のスタイルで自然群が豊富な環境が続いて行く事を願っています。
自宅ですので入居シーンに出会える機会が多く、恵まれていると有り難く思っています。
コメント有難うございました。
4/8 08:31
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
今年は準備ものんびりしていてルアーを設置したのも2日前ですが、何とか間に合ったようです。
シーズンに入って来たようですのでそちらも賑やかに成って来ると思います。
コメント有難うございました。
4/8 08:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちーさん こんにちわ❣️
分蜂マップ上では岡山県第一号を取ったみたいです(^-^)v
今年は遅いと思っていましたが、飼育群より野生群の方が早かったのが意外でした。
そちらもこれからですので吉報お待ちしています。
コメント有難うございました。
4/8 15:06
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん 今晩わ❣️
今年は遅いと思いつつ、それでもと遠隔地の待ち受け箱を設置に行き、帰宅すると初の探索蜂の姿が有り、さらに分蜂群の入居まで有り自分でも驚いていますσ(^_^;)
一気に気温も上がって安定して来たので分蜂スイッチも入ったのでしょうね。
引き続き探索も行われていますので期待値も高まっています(^-^)v
コメント有難うございました。
4/8 19:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 分蜂自然入居オメデトウ御座います。自分の所は明日かなと思って居ますね。お疲れ様でした。
4/7 19:03
ふさくんさん
こんばんは^_^
分峰自然入居おめでとうございます♪
この場面を見ると嬉しいですね。
野生群が生息しているのが羨ましいです。
明日もきっと良い事がありますよ!お疲れ様でした。
p(^_^)q
4/8 00:47
おはようございます
やはり準備できている所にはやってきますね。
私も仲間に入りたいけど準備できていません。(^^ゞ
4/8 07:45
ふさくんさん、入居おめでとうございます。早いですね。もう岡山でも自然巣からの分蜂が始まったようで県北もそろそろかなと思っています。日一日と暖かくなっているので娘っこ達も時々時騒ぎしています。今年も賑わせて下さい。
4/8 13:22
こんにちは
入居おめでとう御座います!(^^)!
早速入居したのですね、羨ましい限りですw
これからどんどん入居するのでしょうね~本当にスイッチの入るのが早いですね❣(^o^)丿
4/8 15:16
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...