投稿日:2019/5/2 21:18
昨年4月27日に銀行駐車場で回収した西洋さん分蜂群。あたふたするだけで過ぎた1年でした。今年は王台を元に群を増やしてみようと分割群を3つ作りました。其々の現状と予定です。
分割1群 赤色三角マーク
1番優秀そうな王台2個入れたのに女王蜂不明、多卵により働き蜂産卵起きてると思われるが育った幼虫も居る。蓋がけされれば雄蜂か働き蜂かハッキリします。また先日分割3群から産みたて卵着いてると思われる蜂児巣枠を1枚入れました。変成王台作っていれば無王群確定です。
分割2群 黄色四角マーク
優秀な王台1つ残し2番目を切り取り隔王籠に入れようとしたら女王蜂出房。そのまま巣箱に戻したら暫くして運び出され巣門前で一悶着。救出し白マーク付け戻す。翌日立派な女王蜂発見し白2点女王蜂としました。白1点女王蜂は行方不明。白2点女王蜂は交了済みのお腹してたので産卵始まってる事期待してます。卵は見にくいので見逃し既に蓋がけ房見られるかも。
分割3群 銀色丸マーク
元箱の立派な王台2つも出房済みながら女王蜂発見できず。蜂数多く見つけられないと1、2の後に分割。女王蜂は元箱に置くつもりでしたが連れて来てしまった様で先日既に働き蜂房の蓋がけされてました。タイミングとしては分割直後の交了と思われます。
保護1群 白色四角マーク
分蜂群を保護しました。未交尾女王蜂居ました。内検で飛ばしてしまいましたが巣箱に戻って交了済みとなり産卵始めてくれてる事期待してます。順調で有れば蓋がけ直前の育った蛆虫いても良い頃。
保護2群 マーク無し
昨日保護しましたが無王と思われます。居ない事確認後に保護1群の産卵始まれば此処に合同予定。黒いはたらきばちが目立ち欲しかったカーニオラン系掛かった女王蜂かも知れないので捕獲しそこなった女王蜂求めて回収作戦立てるかも知れません。
今日の元箱 マーク無し
分割群は交尾成功率高める為に同一置き場に。
中央に交尾箱見えます。王台の幼虫は育たなかった様で出しました。
元箱の無王確認後分割3群を合同しますが交尾箱群はその時に一緒にします。
ハッチさん、ありがとうございます。
初めて試した交尾箱ですが赤色三角と黄色四角から分けても1日閉じ込めるだけで殆ど戻らないという不思議な経験しました。まさかの逃去も。
観察巣箱良いですね。幾つかの養蜂資材店で扱ってる様ですが巣箱と同じく製造元は同じだったりするのでしょうね。特定の店での改良型なのかな。何が違うのか気になります。交尾箱はたくさん作る時に便利。恐らく来年はもう少し上手にしたく試すと思いますが現状二箱の運用で足りそうです。観察巣箱一台は置いて様子見たいですね。
2019/5/2 22:22
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...