投稿日:2019/5/3 19:58
京都府北部産業創造センターにご協力いただき、重箱式巣箱の持ち上げ機の2号機が完成しました。
もう少し改良が必要ですが、かなり実用に耐えるような形になってきました。(動画添付)
kuniさんこんばんは、
>完成の域にたっしましたね。
ありがとうございます、犠牲にした課題もありますが、あと一歩になった感じです。
>巻き上げるまでセットされているのが、よくわかりませんが・・。
この部分は改良点ですね。
>ビール―ケースの台ではやはり無理みたいですね
ビール―ケースに合わせる事は出来ますが、大きくなりすぎるでしょうね。
2019/5/5 00:50
オタクの蜂飼いさんこんばんは、
いろいろ課題はありますが、使いやすく安全安心なものを作ろうと思うと、犠牲にしなければいけない点も多々ありますね。
前回の物の方が私としては気に入っているのですが、、、。
2019/5/5 00:56
toyama38さんこんばんは、
>良いね!
ありがとうございます、できるだけ早く改良点を整理したいと思います。
販売予定は?
改良点が解決したら、皆さんに使っていただける様に、頑張りたいと思います。
2019/5/5 01:02
J&Hさんこんばんは、
>購入される方は巣箱のサイズや台のサイズを持ち上げ機に収まるサイズに合わせなきゃいけませんね。
そうですね、今回の物は重箱の外寸が290㎜角の物になっています。
持ち上げ機の寸法を変更することは、コスト面から無理かと思います。
2019/5/5 01:07
春日ぼうぶらさんこんばんは、
重箱式巣箱の欠点は,継箱の時に重い巣箱を持ち上げなければならないことです。
これを解決するためには持ち上げ機は必需と考えています、これがあれば仲間と会話を楽しみながら行えます。
また、一人でも行うことが可能になります。
2019/5/5 01:20
ひろぼーさんこんばんは
>素晴らしい持ち上げ機ですね
ありがとうございます。
今回は地元の大企業の元技術者の方に、設計していただきました。
>巣箱に接する持ち上げ部分の水平を保つのは、どのような構造ですか?
両側にアングルが入っています、詳しくは、連休明けにテストを行います、その時の動画をアップできると思いますので、またご覧ください。
2019/5/5 01:27
ひろぼーさん
どうぞ自由にお使いください。
2019/5/6 00:50
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
こんばんは
完成の域にたっしましたね。おめでとうございます。
巻き上げるまでセットされているのが、よくわかりませんが・・。
ビール―ケースの台ではやはり無理みたいですね。
2019/5/3 20:10
小山さん、今晩は。
ウインチを昇降板の方に付けるのは良いアイデアですね!
これなら継ぎ箱の低い目線で作業出来そうです。
動画を拝見したら、また巣箱リフトを作りたく成りました!(笑)
2019/5/3 20:30
良いね!
販売予定は?
2019/5/3 20:58
購入される方は巣箱のサイズや台のサイズを持ち上げ機に収まるサイズに合わせなきゃいけませんね。
2019/5/3 21:42
小山さんへ
2号機凄いですね~動いているのは初めて見ました。二ホンミツバチ養蜂女性会の方々や私たちの年配者には持って来いですね~今度から足場の平らな所に巣箱置きましょう!!
2019/5/3 23:31
素晴らしい持ち上げ機ですね
巣箱に接する持ち上げ部分の水平を保つのは、どのような構造ですか?
2019/5/4 10:05
小山さん
もし私は真似できるようでしたら、特許料はお支払できませんが、アイデア使わせてください
2019/5/5 01:42
ミツバチサミット2023に参加された皆さんお疲れ様でした
「海外向け」番組のお知らせ
京都市内で夏前最後の採蜜
グレゴリ青山さんの新刊のご紹介
11月20日のダーウィンが来た
ダーウィンが来たの放映のお知らせ
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
オタクの蜂飼い
岐阜県
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
J&H
和歌山県
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...