投稿日:2019/5/13 00:27
5/12観察12:00
天候 晴れ22度
やった事
簀の子上に5g メントール1個と薄荷粉末少々にメントールを混ぜ5g として1個を簀の子上にセットしました。
女王蜂逃去装置の棒の隙間をわずかに広げて、花粉を集めた蜂、蜜を吸い大きくなったお腹の蜂も気持ち良くくぐり抜けられる隙間に改善しました。但し女王蜂は抜けられません。
1週間後に守門からメントールの香りがするか確認の予定です。
今後の課題
給餌 箱下の巣枠内寸法250mm
その下巣箱 内寸法240mm の為に、継目段差をテーパー状に削ること
今のところ順調ですがアカリンの寄生状況の顕微鏡検査も必要
6月に入って観察予定です。
そして他2箇所の待ち受け箱も入居探し中です。
御意見が有りましたら是非御教授宜しくお願い致します。
wild beeさん
こんにちは!
ご無沙汰しています。
ご連絡頂き有難うございます。
検査をしてみます。早めにメントール投与することで効果があると良いですが。
これからもよろしくお願い致します。
2019/5/13 07:50
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
おはようございます。
いい感じですね。
確かそちらはアカリンダニレッドゾーン 6月の アカリンダニ検査は 是非してください。
まだ探索蜂が来ているようで楽しみです ね!
2019/5/13 07:39
6/2メンテ 内見 少しずつ大きくなってる
梅雨に入りますね 蜜源が減るかも 早速給餌
入居後の様子(4月末入居)
今シーズン日本蜜蜂が自然入居
2-3週刊で全群消滅 大量の死骸で驚き
7/18 巣箱1段追加と採蜜
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...