cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:16時間前
今年も最初から間仕切りスノコを入れた待ち受け箱を置きました。
蜜蜂は穴があり適当な空間があれば途中にシケイン(間仕切りスノコ)があっても関係なく入居してくれるようです。
4月21日入居確認した桜の木群。
入居当時は握り拳大の小さな群れでした。
私の地域は巣箱(和洋)の数に対しての蜜源は非常に乏しいです。
入居群何とか居ついてくれたので5月に入り配合を変えた練り餌を給食・・。
約10日で練り餌は ほぼ完食されていました。
巣板は6枚確認。
*****
巣門箱から撮影しました。
予想以上に巣板が充実している様に見えます。
ダニの検査は未だしていません。 もう少し蜂数が増えた時に顕微鏡検査を行う予定です。
キス・?ちゃいます 帰巣時にヤバイ着艦の仕方の蜂娘が見受けられます????
今日アカリン谷で2年目に新規入場者さんの蜂場に行きましたが勢いよく出入りがありました。
一人飼育仲間が増えて嬉しいですね。