投稿日:2019/5/20 09:55
先週、暑さで旋風蜂が 巣門の前で沢山出て 巣箱に風を送ってたので
夏仕様にしたんだけど、、
湿気が無くなって 中の様子が よく見える様になって 気がついた あれっ??
少し問題??れれ?
元本巣は、育児用の巣碑が作られてない??良く判らない〜 少し様子見なんかな??
これから、新しく増築(増巣)は するん? お家賃頂いてまずかったの??
頑張ってよ!女王様〜 ↓ 娘ッ娘ちゃん達〜ぃ
で、最初の分蜂群は 順調かな??
結構な娘ッ子が居たので 秋に期待したいが、
雄蜂の蓋が落ちてたんで 月末前には この群れも 少なくなりそうで
心ばかり心配だよ〜 ここから別居するのは勘弁だよ〜!
秋迄には頑張って お家賃下さいな!↓
さて、3つ目 ここで 問題が??
右側のタワーマンションの壁面に
付着してる 蜂っ娘さんの フン?下痢便? これって アカリンダニ感染を
疑いたくなるのかもなぁ〜 一応 メントールを処方してるけど、、、、
茶こし袋に入れてるけど 、、、心配は 容器に入れ忘れてるかも??
今度、確認してあげないと駄目かな??↓ 以前より大きくなったのかな?
で、これが問題のマンション↓
この娘達は、私が行けなかった時に
近所の蜂友さんに 取り込みをして貰ったんだけど、、、
スノコが無い???れれれっ?確認すると慌ててたので、、覚えがない!とのこと
順番としては スノコで蓋して、上部に、空間の箱をセットして だけど
空間の箱がぁ〜 直接??スノコは??一番上になってる!
こりゃぁ困ったぞ〜ぉ採蜜するとき迄 動かせないのかなぁ? 諸先輩方 良い知恵が無いでしょうか?
まだ、私は初心者で こんな問題は解決出来ないです〜
思案しないと、、ある意味 欠陥マンション??笑 これで 越冬出来るのかなぁ〜??
変に再セットするのも折角入居して貰ったので 逃去されるのも考えもんだし〜ぃ
考えながら 岐路し 途中で こんなハプニングに遭遇
家が〜!!
丸ごと 、、、
このお近くには ここで知り合った蜂友さんも居ますが、、、、
私も、分蜂シーズンにすのこを作る暇がなかったので、そのまま板の上です
待ち箱には二段目まで巣落ち防止棒がありませんので、巣落ち防止棒に巣碑が絡んでから、蓋を切り、すのこ仕様にしようと思ってます
今の天板にそのままドリルで数ヶ所穴をあけ、その上に蓋を新しく乗せるという選択肢もあります
2019/5/20 12:50
ひろぼーさん
有り難う御座います やはりその手しか無いですよね?
幸い メーントール入れる箱なので 板のH方向は60mmの中間に
アミを仕込んだ棚板10mm で 空間は30mm有ります
又、一段目にも巣落ち防止にSUSの針金を仕込んでますので
巣が絡めば外す事は可能になりますから 様子を見て 駄目な様なら
2段目迄待ってからでも出来るのかな?と思ってまして、心配は空気の流れ(暑さ)対策が心配かな? 底板は全面網になってますけど 対流が阻害されてしまう事かな?
2019/5/20 13:47
ヘキサゴンさん
同じ様な事件ですね! 中々大変そうですが 頑張りましょう〜^ー^
私の場合は近隣の人にやって頂いたので何も言えず少しショックでしたが
落下防止まで ジッと待ってからの処方の様です 早く伸びないかなと
気をやんでます!
2019/5/21 08:10
ヘキサゴンさん
初めて巣箱置いて3年目の秋に自然入居で、翌年3月に餓死させてしまいました 給餌出来無くて、、とほほでした、
其処で、多治見の人から分けて頂いたのが昨年
その分蜂が 今年は7群出まして、、 多治見は叔父さんも居るので
時々は行きますよ〜
私は名古屋でも守山区なので 瀬戸から陶経由のルートで岩村になります
今後宜しくお願い致します!
もしかして、多治見の蜂飼いさん ご存知ですか?
2019/5/22 09:04
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
私も同じようなことをやってしまいました。
私の場合はスノコの上に金網を乗せるのを忘れてしまいスノコと天板の空間に巣を作ってしまいました。盛り上げ巣なら良いのですが天板から巣を作ってしまったので 天板が取れません 巣箱の底から撮影してもスノコが見えるだけ。スノコ上の空間が50mmあるので 巣板が50mm完成するとスノコにぶら下げて巣板を作っていただく予定です。捕獲して1ヶ月経過した今でも まだスノコから巣を作っていません。いつになるやら・・・・。
2019/5/20 21:07
たまごあいすさん 飼育歴3年ですか?私は5年になります。ただ 長いだけで やっと一通りのことが出来るようになりましたが 時々ミスをします。私の蜂場は多治見市になります。たまごあいすさんは 恵那市の蜂場に行くとき通過していかれると思います。今後ともよろしく。
2019/5/21 20:02
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...