投稿日:2019/6/1 19:12
今日見たら2段目の棒を巻き込みつつあります。
このしっかりした棒を巻き込んでくれればきっと巣落ちの心配がグッと少なくなりそうです。
ハッチーの数増えたなぁ〜とびっちり埋まってて巣が見えません。
順調なのかなぁ〜✨
蜂蜜食べたいなぁ〜 でも1年目は採蜜しない方が良いという話も聞くし どうなんだろう?
お久しぶりです✨そろそろ分蜂シーズンですね
分蜂ラッシュが始まりました(4月22日)
千葉の方〜 有名な養蜂家のiさんが来てくれます
残念ながら森の群はお亡くなりになってしまいました。
重箱に入った西洋さんが終了しました。(11月5日)
金木犀の蜂蜜漬けを作りたいな(10月4日)
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
とてもいい状態で蜂が増えてる感じですね!
私たちのチームでは、春に入居した分蜂群も4段以上にじゅうじつした巣箱からは上段を採蜜してますよ(^^)/
地域の蜜源にも寄りますから、近隣の飼育者の採取時期に習って判断されてください。
2019/6/1 20:10
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます✨ベテランの方に順調と言っていただけて嬉しいです
美味しい蜂蜜目指して
目指せ4段ですね〜✨
2019/6/1 20:28