投稿日:2019/7/11 18:03
整地でのリフトアップは作りましたが、使えるのは、本巣の1か所のみでした。 傾斜地や段差があり、三脚での吊り上げ機を作成することにしました。 三脚は単管では重いので、25mmのパイプにしました。釣り上げ機は、レバーホイストやロープホイスト、チェーンブロックなど検討しましたが、チェーンブロックで作ろうと思い、まず三脚の部分だけ作ってみました。
長さは2500mm。一本の脚は長さを調整できるようにしています。
チェーンブロックは小型のものだが注文し到着を待っています。
脚のベース、三脚の開脚(開き過ぎ)防止、重箱への紐かけは検討中です。
三脚は、私がぶら下がりましたが、全然ビクともせず、大丈夫そうでした。
三脚が6kg、チェーンブロックが7kg、合わせて13kg、ちょっと重くなりましたが、採蜜と継箱の時だけだから大丈夫でしょう(^◇^;)
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
M.T12さんコメントありがとうございます(^ ^)
M.T12さん植木用の三脚を利用してのホイストロープでの吊り上げ、とても良いですね!私も検討しましたが、植木用の三脚を新規に購入しなければならづ価格面で躊躇してしまいました。結局三脚はメッキパイプで自作しました。吊り上げ機はチェーンブロックにしてしまいましたf^_^; 重箱へのロープ(ベルト)掛けを調べ、近いうちに重箱の継箱をするつもりです。
2019/7/12 20:24
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
龍魂さん、ベルトは長さ調節が出来るようにして、重箱へベルトを止めるのは木ネジの太い奴を使って引っ掛けて使ってます。
2019/7/12 20:40
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。