投稿日:2019/8/11 16:50
分蜂に向け巣箱を新調しました
冬期ニホンミツバチの飼育状況です。
20220817 蜜蝋の精製を決行!
ビービーツリーの生育状況について(その2)
ビービーツリーの生育状況について
丸洞式巣箱に初めて入居を確認しました
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
徳.徳さん こんにちは!、暑い日が続いていますが体調は如何❓。
大分巣箱が積まれてますが巣碑は何段目ですか?、外気温よりも
6度前後低いので巣落ちの心配は無いですね‼…。
2019/8/11 17:21
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
上部1+0.5は給餌、メントール等を入れる場所、そして下部1段は観察用窓となっています。
といういことから、上部1+0.5のした3段くらいまで巣碑があるものと思われます。
先ほど重さを見たところまだ相当重さがあることから、あと1段位は採蜜できるかと思っています。
また、先週雨模様だったこともあり給餌をしたところぺろりと平らげたようです。元気がりますね~。私もあやかりたいです。
2019/8/12 11:28