投稿日:2023/1/21 09:30
昨夜未明からの突然の強風、巣箱は7段にもなっているので久しぶりに不安な夜を過ごしました。朝確認すると巣箱類は四方に支持ロープを張ったせいかビクともしなかったようで一安心。
今回はこの春分蜂用に巣箱を2セット新調したので皆さんに見て頂きます。
板厚30mm、内寸法240×240mm、1段の高さ150mm 上部に高さ75mmのメントール他を置くスペース、下部に高さ75mmで底板をスライドする部分やサイドを開閉させお掃除スペースを設けた部分を配置しています。現在は外気にさらしている段階で、4月になってから蜜蝋や冷凍しておいた巣の搾りカスを湯で溶かし巣箱内面に塗る予定です。
地域のミツバチ飼育愛好家の話では花咲が早まりそうだという情報も伝わってきて、まだ真冬だというのに春が待ち遠しいこの頃です。
そろそろ10時(まだ30分前ですねー)、コーヒーでも飲みますか!
分蜂に向け巣箱を新調しました
冬期ニホンミツバチの飼育状況です。
20220817 蜜蝋の精製を決行!
ビービーツリーの生育状況について(その2)
ビービーツリーの生育状況について
丸洞式巣箱に初めて入居を確認しました
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...