投稿日:2022/8/16 09:21
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
分蜂に向け巣箱を新調しました
冬期ニホンミツバチの飼育状況です。
20220817 蜜蝋の精製を決行!
ビービーツリーの生育状況について(その2)
ビービーツリーの生育状況について
丸洞式巣箱に初めて入居を確認しました
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2022/8/16 10:47
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
ACJ38さん こんにちは
私の以前の日誌で紹介してありますが2年前に定植したビービーツリーは私の身長を軽く超え2m位に伸びびっくりしています。
この2年前の定植は2本で、今年も2本ほど60cm程の苗を定植してあります。私のところは田舎なもので植える場所に困ることはありません。
今回畑に植え直したのも50本程で40~60cm位まで伸びた段階で場所を選定する予定です。
ACJ38さんのビービーツリーは育ちが早いですね。きっと愛情を込めて育てているのでしょうね。
開花の件ですが私も正確なところは分かりませんが3、4年はかかるのではと思っています。手元に参考になる写真がありませんのでその内アップしてみます。
コメントありがとうございます。
2022/8/16 11:29
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
2022/8/16 12:07
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
徳.徳さん こんにちは
今までのも含めて詳細にお教えいただきありがとうございます。
定植2年目で身長超えの約2mとは成長が素晴らしく早く、お手入れが行き届いているのでしょうね。
樹高60㎝で定植のご予定なのですね。私もそれくらいまで定植を待つことにします。狭い菜園なのでせいぜい1~2本しか定植できません。残りの10本は1㎞離れた蜂友さん所有の蜂場に定植するつもりです。
葛やコセンダングサが蔓延っているので定植後には下草刈り、枝がもろいので風による枝折れ対策が欠かせませんね。
2022/8/16 12:51
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
徳.徳さん こんにちわ ビービーツリー立派に育っていますね。自分の山ですか?凄く良い環境ですね。植えるとこが有るならば、苗は小さい時の定植が良いですね。何故か:直根が有るので倒れないで育ちますね。後から植えても良いのですが、自分は、蜜源樹の森は、直根が有るのを植えて居ますという事ですね。お疲れ様でした。
2022/8/16 12:55
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
onigawaraさん いつも日誌拝見しております。ビービーツリーは成長が早く楽しみですが、植える場所を間違えないように影響範囲を広く見ています。土地は山も畑も地続きで利用するのに苦労はありません。むかし桑畑でしたが抜根し広い平地が出来、現在は栗の木やクルミの木を所々に植えています。その分、定期的な草刈りが必要でこの分だけで3日から4日ほどかかります。
また、苗の定植時期について場所等も含めて再考してみたいと思います。コメントありがとうございます。
2022/8/16 13:19
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
余計なお節介かもしれませんが、真夏に植えるのは1年で1番良くありません。落葉樹は葉が落ちてから植え替えるのが一番いいですよ。
2022/8/16 14:33
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
たまねぎパパさん こんにちは
いやいや余計なお節介などではありません。少なくとも私のような草木の生理などが分からない者には有り難いコメントです。
なかなか毎日の水やりは無精な私には苦痛に近い行動でして、たまねぎパパさんのお話の内容もいくらかは頭を横切ったのですが植え替えに走ってしまいました。
これからもいろいろと教えてくださいね。早速のコメントありがとうございました。
2022/8/16 16:12